日本体育大学附属高等支援学校
第4回学校祭(日体祭)が開催されました!
7月22日(金)・23日(土)「獅子奮迅 今を楽しめ 日体祭」のスローガンのもと、第4回日体祭が開催されました。今回はコロナ感染防止対策を徹底した中で、2年ぶりに保護者の皆さんに一般公開することができました。
日本体育大学附属高等支援学校
7月22日(金)・23日(土)「獅子奮迅 今を楽しめ 日体祭」のスローガンのもと、第4回日体祭が開催されました。今回はコロナ感染防止対策を徹底した中で、2年ぶりに保護者の皆さんに一般公開することができました。
浜松日体中学校
7月25日(月)から実施している夏期補習の英語の時間に、中学生の全員がオンライン英会話を行いました。
続きはこちら:https://www.h-nittai.ed.jp/news/detail.php?news_id=607
学校法人日本体育大学
7月27に本校チアダンス部SUNDROPSと英語部ESSが柏市の「令和4年夏休みこども教室」の体験講座を行いました。
英語部は「英語で遊ぼう!」、チアダンス部は「GO!チアダンス!」という各講座で、それぞれの部員が講師となり小学生のみなさんに英語のゲームやチアダンスを教えながら一緒に楽しく活動しました。
これをきっかけに、小学生のみなさんが英語やチアダンスに興味を持ってもっとやってみたいと思ってもらえると嬉しいです!
続きはこちら:https://k-nittai.ed.jp/post_info/15417.html
https://k-nittai.ed.jp/post_club/15423.html
浜松日体中学校
7月26日(火)に中学1年生が福祉教育・体験を行いました。天竜厚生会から講師の先生をお招きし,福祉とは「ふだんの くらしの しあわせ」と学びました。
続きはこちら:https://www.h-nittai.ed.jp/news/detail.php?news_id=606
日本体育大学
7月2日(土)に千葉県南房総市岩井海岸にて、本学学生による清掃ボランティア活動のひとつである大クリーン作戦第1弾を実施しました。
大クリーン作戦は2018年に実施以降4年ぶりの開催となり、学友会団体から14団体が参加し、総勢60名での清掃活動を実施となりました。
約2時間の清掃活動で砂に埋もれた階段の砂おろしと砂浜に流れついた大きな流木、石拾いを行い、美しい砂浜に戻すことができました。
浜松日体高等学校
7月16日(土)アメリカ・オレゴン州ヘイワード・フィールドで行われた陸上世界選手権20km競歩にて、本校卒業生、池田向希さん(旭化成所属)が銀メダルを獲得しました。
静岡新聞に記事が掲載されましたので紹介します。
続きはこちら:https://www.h-nittai.ed.jp/news/detail.php?news_id=602
日本体育大学附属高等支援学校
7月15日(金)遠軽町丸瀬布で、特定外来種であるウチダザリガニを駆除してきました!
今回は遠軽の川の環境を保全するためにウチダザリガニの駆除活動をしている「ジオザリガニクラブ」のみなさんに協力していただきました。ありがとうございました!
お借りしたウェーダーを着用し、川へ突入!
数に限りがあったので、グループで交代に着用する予定でしたが、待ちきれないみんなはジャージに長靴で突入しました!笑
日本体育大学附属高等支援学校
7月14日(木)、文部科学省より丸山洋司文部科学審議官、文部科学省初等中等教育局より大久保様、松岡様、また北海道教育庁オホーツク教育局より谷川様が来校されました。
日本体育大学附属高等支援学校
7月13日(水)知床五湖での学習を行いました!
当日は雨予報でしたが、生徒の普段の行いが良いせいか、天気に恵まれ暑いくらいの気温になりました。
生徒たちは事前学習した内容を現地で体感し、知床の自然を通して豊かさや生態系を学びました。その成果をiPadを使って記録し事後学習に活用することになっています。
浜松日体高等学校
7月15日(金)アメリカ・バーミングハムで行われた、クライミング・ワールドゲームズに本校卒業生の藤井快さん(TEAM AU所属)が出場し、2位の好成績を獲得しました。
静岡新聞に記事が掲載されましたので紹介します。
続きはこちら:https://www.h-nittai.ed.jp/news/detail.php?news_id=601