日本体育大学

お知らせ一覧

日本体育大学

ダブルダッチサークル世界大会2冠達成!!

 平成28年6月11日~14日にアメリカ合衆国 サウスカロライナ州サムターで行われた「43rd Annual American Double Dutch League World Invitational Championship」にダブルダッチサークル「乱縄」からAile-D'ore (エルドール)の4年生6名が出場し、スピード競技(2分30秒の間に何回跳べるかという競技)でFastest Jumperを獲得するとともに総合優勝を果たし、7月21日に学長報告を行いました。

http://www.nittai.ac.jp/topics/athletic_meeting/2_14.html

日本体育大学柏高等学校

中村航輔選手(51期卒・柏レイソル)のオリンピック壮行会を行いました

 7月15日、8月から開催されるリオデジャネイロオリンピックの日本代表に選出された、本校卒業生(51期)、柏レイソル所属の中村航輔選手壮行会を行いました。

続きはこちら:http://www.k-nittai.ed.jp/blog/?p=6381

学校法人日本体育大学

学校法人日本体育大学は、茨城県笠間市と「体育・スポーツ振興に関する協定」を締結

 学校法人日本体育大学と茨城県笠間市は、7月11日笠間市役所において、松浪健四郎理事長、今村 裕常務理事、谷釜 了正学長、山口伸樹市長らが出席し、「体育・スポーツ振興に関する協定」を結んだ。

 この協定は、「体育・スポーツ及び健康づくりの分野において、それぞれの有する教育資源を有効かつ適切に活用し、一層の発展並びにさらなる社会貢献を図ることを目的とするもの」であり、本法人と全国の自治体との協定は、笠間市が38番目となる。

学校法人日本体育大学

学校法人日本体育大学は、東京都品川区と「体育・スポーツ振興に関する協定」を締結

 学校法人日本体育大学と東京都品川区は、6月29日品川区議会棟委員会室において、松浪健四郎理事長、今村 裕常務理事、谷釜 了正学長、濱野 健区長らが出席し、「体育・スポーツ振興に関する協定」を結んだ。

 この協定は、「体育・スポーツおよび健康づくりの分野における連携のもと、品川区におけるスポーツの振興および学校法人日本体育大学の教育・研究機能の向上を図り、地域社会の発展に寄与することを目的とするもの」であり、本法人と全国の自治体との協定は、品川区が37番目となる。

『調印式の写真:品川区より提供』

浜松日体高等学校

浜松市激励会参加報告

本年度全国大会出場を果たした、山岳部と放送部が市役所にて鈴木康友市長より励ましのお言葉と激励金をいただきました。

続きはこちら:http://www.h-nittai.ed.jp/club_report/detail.php?club_report_id=59

日本体育大学

国立体育協会(ネパール)との交流協定を締結

 国立体育協会(ネパール)と日本体育大学において学術・スポーツ交流を行うことを目的とした「学術・スポーツ交流調印式」が6月22日、東京・世田谷キャンパスにて行われました。

続きはこちら:http://www.nittai.ac.jp/topics/pr/post_349.html

日本体育大学

リオ五輪サイトをオープンしました!

 今夏に開催される第31回オリンピック競技大会が8月5日(金)~8月21日(日)(現地時間)に、リオ2016パラリンピック競技大会が9月7日(水)~9月18日(日)(現地時間)にブラジル・リオデジャネイロにて行われます。

 現時点で本学卒業生、在学生含め33名の日体大関係者が出場いたします(7/5現在)。

 リオデジャネイロ五輪特設サイトはこちら→http://www.nittai.ac.jp/olympic/rio/

学校法人日本体育大学

学校法人日本体育大学は鳥取県岩美郡岩美町と「体育・スポーツ振興に関する協定」を締結

 学校法人日本体育大学と鳥取県岩美郡岩美町は、6月27日岩美町役場において、松浪健四郎理事長、今村 裕常務理事、谷釜 了正学長、榎本武利町長らが出席し、「体育・スポーツ振興に関する協定」を結んだ。

 この協定は、「体育・スポーツ及び健康づくりの分野において、それぞれの有する教育資源を有効かつ適切に活用し、一層の発展並びにさらなる社会貢献を図ることを目的とするもの」であり、本法人と全国の自治体との協定は、岩美町が36番目となる。

学校法人日本体育大学

学校法人日本体育大学 125周年記念式典・祝賀会

 平成28年6月18日(土)において、日本体育大学東京・世田谷キャンパス スポーツ棟メインアリーナで学校法人日本体育大学 125周年記念式典・祝賀会が開催されました。

 1,000名を超す来賓及び招待者のご臨席を賜るとともに、設置学校関係者も出席し、盛大に執り行われました。

 記念式典は、今村裕常務理事による開式の辞で始まり、国歌斉唱、功労スポーツマスター表彰等が行われました。

 記念式典終了後、会場を移して祝賀会が催され、谷釜了正日本体育大学学長による開式挨拶、日体体操の紹介、大田楽、和太鼓、チアリーディングなどの演目の披露が行われました。

 学校法人日本体育大学は、この125年という節目を機に、より一層学生・生徒・保護者等に強く支持される学校を目指します。

 何卒、今後ともご支援を賜りますようお願い申し上げます。

日本体育大学

125周年記念国際フォーラムを開催しました!

 日本体育大学で初となる国際フォーラムが開催されました。本学と交流協定を結んでいる15大学のうち、8大学の学長等にご参加いただき、各大学のプレゼンテーションが行われました。

続きはこちら:http://www.nittai.ac.jp/topics/pr/125.html