日本体育大学

お知らせ一覧

学校法人日本体育大学

学校法人日本体育大学は、茨城県久慈郡大子町と「体育・スポーツ振興に関する協定」を締結

 学校法人日本体育大学と茨城県久慈郡大子町は、1月26日 大子町役場において、松浪健四郎理事長、今村 裕常務理事、谷釜了正学長、綿引久男町長らが出席し、「体育・スポーツ及び振興に関する協定」を結んだ。

 この協定は、「体育・スポーツ及び健康づくりの分野において、それぞれの有する教育資源を有効かつ適切に活用し、相互の一層の発展を図ることを目的とする。」ものであり、本法人と全国の自治体との協定は、大子町が46番目となる。

日本体育大学荏原高等学校

【留学生】日本文化研修 浅草

 今年度5回目となる留学生の日本文化研修。今回は留学生5名と共に、浅草寺とスカイツリーに行ってきました!

続きはこちら:http://www.nittai-ebara.jp/school/gyouji/news.php?eid=00292

日本体育大学

第4回NCDA(NSSU Coach Developer Academy)を実施しました

平成29年2月11日~18日にスポーツ庁委託スポーツ・アカデミー形成支援事業NSSU Coach eveloper Academy(NCDA)短期プログラムが実施されました。

続きはこちら:http://www.nittai.ac.jp/topics/pr/4ncdanssu_coach_developer_academy.html

浜松日体高等学校

ゴルフ部:静岡・山梨県高等学校ゴルフ選手権 個人優勝!

 2017年2月11日(土)静岡カントリー浜岡コースにて行われた、静岡・山梨県高等学校ゴルフ選手権において、本校ゴルフ部が活躍しましたので紹介します。

続きはこちら:http://www.h-nittai.ed.jp/club_report/detail.php?club_report_id=82

日本体育大学桜華高等学校

特別競技部(スキー・モーグル競技)-結果報告

 本校の特別競技部(スキー・モーグル競技)に所属する高校1年2組・野口陽菜(小金井市立南中学校出身)さんが、1月21日(土)・22日(日)の両日に開催された「白馬さのさかモーグル大会」に出場。 第1戦・第2戦ともに、みごと優勝しました!

続きはこちら:http://www.ohka.ed.jp/news/entry/000656.html

日本体育大学荏原高等学校

【チアリーディング部】チョコ配り交通安全に参加しました

 バレンタインデーの前日である2月13日(月)、本校のチアリーディング部が池上警察署の警察官の方と一緒に、オートバイの運転手にチョコレートを配り、事故防止を呼びかけました。

続きはこちら:http://www.nittai-ebara.jp/school/gyouji/news.php?eid=00290

日本体育大学

九州保健福祉大学との包括連携協定を締結

 平成29年2月13日(月)に東京・世田谷キャンパスにて、九州保健福祉大学との「包括連携協定」を締結しました。

 この協定は、両大学それぞれが所有する教育資源を学生及び教職員の教育・研究活動全般に活用し、両大学の一層の発展と更なる社会貢献を遂げるため、締結したものです。

続きはこちら:http://www.nittai.ac.jp/topics/pr/post_378.html

学校法人日本体育大学

学校法人日本体育大学は茨城県常総市と「体育・スポーツ振興に関する協定」を締結

 学校法人日本体育大学と茨城県常総市は、1月26日常総市役所において、松浪健四郎理事長、今村裕常務理事、谷釜 了正学長、神達岳志市長らが出席し、「体育・スポーツ及び振興に関する協定」を結んだ。

 この協定は、「体育・スポーツ及び健康づくりの分野において、それぞれの有する教育資源を有効かつ適切に活用し、相互の一層の発展を図ることを目的とする。」ものであり、本法人と全国の自治体との協定は、常総市が45番目となる。

日本体育大学柏高等学校

「スペシャリストに学ぶ」を実施しました

 2月4日、1学年を対象に「スペシャリストに学ぶ」を開催しました。今年も各業界・職種から、23名のスペシャリストをお迎えし、仕事の内容、仕事のやりがい、就職の方法などお話をいただきました。

続きはこちら:http://www.k-nittai.ed.jp/blog/?p=6764

日本体育大学荏原高等学校

起業論の講演会を開催しました。

 1月18日の5・6時間目に3年生を対象に起業論の講演会を行いました。

 講師に現在複数の大学でも教えていらっしゃり、(株)天問堂CEOの野田雅基様を招きしました。「起業〜チャレンジすることの大切さ〜」についてお話して頂きました。

続きはこちら:http://www.nittai-ebara.jp/school/gyouji/news.php?eid=00281