日本体育大学桜華高等学校
水泳部 富岡さん全国JOCジュニアオリンピック春季大会出場決定!!
2月27日(土)・28日(日)、水泳部はJOCジュニアオリンピックカップ春季大会東京予選に出場しました。この大会の女子100M平泳ぎにおいて、1年3組の富岡莉佳子さん(所沢市立向陽中出身)が1分10秒63を記録し、全国大会の参加標準記録を突破しました。
この結果、富岡さんは3月27日から東京辰巳国際水泳場で行なわれる「第38回全国JOCジュニアオリンピックカップ春季大会」への出場が決定しました。
日本体育大学桜華高等学校
2月27日(土)・28日(日)、水泳部はJOCジュニアオリンピックカップ春季大会東京予選に出場しました。この大会の女子100M平泳ぎにおいて、1年3組の富岡莉佳子さん(所沢市立向陽中出身)が1分10秒63を記録し、全国大会の参加標準記録を突破しました。
この結果、富岡さんは3月27日から東京辰巳国際水泳場で行なわれる「第38回全国JOCジュニアオリンピックカップ春季大会」への出場が決定しました。
日本体育大学桜華高等学校
現地の高校に通いはじめてから、3週間が過ぎました。生徒たちは、現地の高校で友だちを作り、英会話を上達させようと必死に頑張っています。
まさしく、努力は実る! 何事もチャレンジ精神で臨み、現地での貴重な生活をフルに自分の「力」にできることを願っています。
現地からのレポートを、一部抜粋で掲載します。
日本体育大学荏原高等学校
2016年2月28日に第3回目となるアフガンカイトフェスティバルが開催されました。
このアフガンカイトフェスティバルは
駐日アフガニスタン大使館
日本・アフガニスタン協会
日体荏原高等学校
が主催で行っており、日本とアフガニスタンの国際交流の一環で始まりました。
続きはこちら:http://www.nittai-ebara.jp/school/gyouji/news.php?eid=00189
日本体育大学桜華中学校
中学校の生徒が、全日本マナー検定協会が実施している「中学生マナー検定」を受検し、見事に全員合格を果たしました。
装道礼法きもの学院の講師から合格証を受け取った生徒たちは、とても嬉しそうにしていました。
日本体育大学医療専門学校
当院では土日、祝祭日などに柔道、マラソン、空手、バレーボールなどの救護活動をしています。先日、世田谷新人柔道大会の救護に野中先生と共に行ってきました。
小学生から大学生までの選手が参加する大会です。
日本体育大学医療専門学校
本日は進路説明会のため、柏日体高等学校にうかがってきました!
今回は1年生が対象ということで、まずは柔道整復師について重点的に説明をした後、本校の特色の説明を教員の又吉よりさせて頂きました。
日本体育大学柏高等学校
グローバル社会において、人類のために持続して行くべき仕事や業種、環境を学び、自分の意見を発信できるグローバルリーダーを育成すべく、次年度より本校で開始する研修プログラムの説明会を行いました。
アメリカ合衆国の大学付属研修期間が本校のために組み立てたオリジナルプログラムで、アメリカで行われている授業をそのまま本校で体験することができます。
日本体育大学桜華高等学校
日本体育大学 東京・世田谷キャンパスでおこなわれた、日本体育大学学友会祝勝会に本校生徒が2名参加しました。
学校法人日本体育大学
平成28年2月21日(日)、日本体育大学 東京・世田谷キャンパスのメインアリーナにおいて、学友会主催の祝勝会が開催されました。
学友会というのは、日本体育大学の運動部・サークルを束ねる組織で、祝勝会は数ある日本体育大学の運動系クラブの中でも、今年度全国レベルの大会で優勝した団体・個人を対象にしており、8回目を数える今年は大学からハンドボール部やラクロス部を始め、約450名のトップアスリートが出席しました。
この栄えある祝勝会に、今回初めて系列高校4校(日体荏原・日体桜華・柏日体・浜松日体)の高校生アスリート22名が参加しました。高大連携による競技力強化を目指す試みの一環です。
高校生たちは、始めのうちこそ緊張気味でしたが、ごちそうを食べるにつれて和み、笑顔が溢れてきました。
祝勝会に出席した学生・生徒の皆さんの今後ますますの活躍を期待しています!
日本体育大学
時事通信社が主催するスポーツイベント「ジュニアスポーツドリームチャレンジ2016」が2月14日(日)東京・世田谷キャンパスにて開催されました。
本イベントは、子どもたちが様々なスポーツにチャレンジする機会を提供し、自分に合ったスポーツや楽しさを発見するためのイベントです。
続きはこちら:http://www.nittai.ac.jp/topics/contribution/2016_1.html