日本体育大学柏高等学校
柏商工会議所にゲスト参加
生徒会執行部と3年生の有志の生徒たちが柏商工会議所が主催した10月例会にゲストパネラーとして出席いたしました。
『柏で働くという選択』をテーマとして、「働く目的」や「柏で働くことで通勤時間が短縮され、得られた自由時間をどう使うか」などの質問に高校生として率直な意見を挙げて参りました。
柏の魅力を新たに発見できた、貴重なお時間となりました。
日本体育大学柏高等学校
生徒会執行部と3年生の有志の生徒たちが柏商工会議所が主催した10月例会にゲストパネラーとして出席いたしました。
『柏で働くという選択』をテーマとして、「働く目的」や「柏で働くことで通勤時間が短縮され、得られた自由時間をどう使うか」などの質問に高校生として率直な意見を挙げて参りました。
柏の魅力を新たに発見できた、貴重なお時間となりました。
日本体育大学桜華高等学校
校内の生徒ホールの一角に、桜華のグローバル体験プログラムの一環として、国際交流スペース「チャットラウンジ」を開設しました。
そこで、生徒は、2学期よりJET Programとして本校に来ているカナダ出身の先生と、毎週火曜日の昼休みに、このラウンジで交流を深めています。
より気軽に和気あいあいと、英語やジェスチャーを駆使して、積極的にコミュニケーションを図ろうとして、盛り上がっている生徒の姿を見て、嬉しく感じています。
今後もハロウィーンやクリスマスなどのイベントを通して、生徒と一緒に、この「チャットラウンジ」を盛り上げていきたいと思います。
日本体育大学
平成27年9月19日・20日、ヤンマースタジアム長居(大阪)にて開催されたIPC公認2015ジャパンパラ陸上競技大会において、本学学生の辻 沙絵選手(体育学部 体育学科4年)は、200メートルにおいて27.48秒を記録し日本記録・大会記録を樹立いたしました。
また翌日の100メートルにおいても13.45秒を記録し、大会記録を更新いたしました。
辻選手は、生まれつき右腕の肘から下がありませんが、本学ではハンドボール部に所属し活動するとともに、今年の3月からは本学のパラリンピックに係わる若手選手の発掘プロジェクトにおいて練習を重ねてきました。
来月には、世界選手権への出場が予定されており、今後の彼女の更なる活躍が期待されおります。
応援よろしくお願いいたします。
関連URL:http://www.nittai.ac.jp/topics/athletic_meeting/2015_4.html
日本体育大学
平成27年10月7日(水)、日本体育大学・日体荏原高等学校・柏日体高等学校に在籍する留学生25名の交流会が、日本体育大学 東京・世田谷キャンパスにおいて実施されました。
世界13カ国から集まった留学生の他、大学関係者、高等学校関係者が参加し行われました。
会の冒頭、 本学学長 谷釜了正 学長より留学生に対し挨拶を賜りました。
「部活動や授業などの学生生活を通して異文化理解に励み、国際社会で活躍する人間に」というお言葉をいただき、最後に留学生にも分かりやすいよう「がんばりましょー!」という激励の後、留学生交流会が開始されました。
国際交流センター荒木達雄センター長の司会進行のもと、グループ分けをし、日本での生活や学生生活、部活動等での悩みや将来の目標などのディスカッションを行いました。
はじめはポツリポツリと話し始めていた学生も、会の途中から白熱したディスカッションとなり、それぞれの考え方や思いを聞き、コミュニティを作る素晴らしい機会となりました。
関連URL:http://www.nittai.ac.jp/topics/contribution/27_2727.html
日本体育大学桜華高等学校
スポーツコースでおこなっているスポーツ概論の授業で減量メニューの調理実習がおこなわれました。
この授業は"スポーツを多角的に学ぶ"ことをテーマとしており、今回は減量を
①トレーニングの実践
②食事におけるカロリー制限
という観点から取り組みました。
学校法人日本体育大学
学校法人日本体育大学
日本体育大学
《日本体育大学 創立125周年 記念イベント》
次世代「キャリア教育」プロジェクト 成功事例に学ぶマーケティング講座
日本体育大学
平成27年9月6日から13日にドイツ・シュツットガルトにて世界新体操選手権大会が行われ、杉本早裕吏(体育学部2年)が団体総合5位入賞を果たし、見事リオデジャネイロ五輪出場権を獲得しました。
また、種目別(リボン5)では3位に入賞し、日本新体操界40年ぶりのメダルを獲得する快挙を果たしました。
上記の結果を、団体チーム(フェアリージャパンPOLA)のメンバーと共に、平成27年9月29日谷釜了正学長に報告いたしました。
関連URL:http://www.nittai.ac.jp/topics/athletic_meeting/post_308.html
日本体育大学
平成27年9月16日(水)、JICAボランティア平成27年度第二次隊派遣前訓練終了式が長野県駒ケ根市にある独立行政法人 国際協力機構 駒ケ根青年海外協力隊訓練所において実施されました。
平成27年度第二次隊として各国に派遣される約70日間に渡る訓練を終えた新隊員129名(男性48名、女性81名)、他JICA関係者、来賓、新隊員の家族等が参加し盛大に行われました。
来賓として招待された本法人 松浪健四郎 理事長より新隊員の方々へ自身の青年海外協力隊の実体験に基づく激励ならびに祝辞が送られました。
式典終了後、本学出身者である新隊員のエルサルバドルにて体育指導にあたる三上るり香さん(体育学科4年)、ドミニカ共和国にてサッカー指導にあたる石原有希さん(体育学科4年)を囲み、松浪健四郎理事長他本学関係者より激励、記念撮影がなされました。