日本体育大学

お知らせ一覧

日本体育大学桜華高等学校

児童館子どもフェスタあそうぼう会でのボランティア活動

 6月1日(土)に東村山市立富士見文化センター内の富士見児童館・富士見公民館ならびに都立東村山中央公園において、児童館子どもフェスタあそうぼう会が開催されました。

 この行事は、「子どもたちに楽しい遊びや体験を伝える」ことをねらいとしており、当日は数多くの親子連れが参加しておりました。

 桜華インターアクトクラブは、活動の三本柱のひとつとして、地域に対する社会奉仕への従事を掲げています。そのようなことから今回は、この活動を通して地域社会への奉仕に勤しむこととなりました。

続きはこちら:https://ohka.ed.jp/10645.html

日本体育大学桜華高等学校

桜華インターアクトクラブ 第一回例会

 桜華インターアクトクラブでは、クラブ内の交流を深めて今後の活動に活かすため、定期的に例会を開催しています。

 今回は5月30日(木)に、国際ロータリー2580地区東京東村山ロータリークラブの平野裕明さまを迎えて開催することがました。

 まずはじめに、桜華インターアクトクラブが昨年度11月から今年度5月までに活動報告および年間活動計画を確認しました。

続きはこちら:https://ohka.ed.jp/10639.html

日本体育大学桜華高等学校

第一回あいさつ+ひと言運動

 桜華インターアクトクラブの活動の三本柱の一つに学校や地域に対する社会奉仕があります。

 本日は、毎月28日に本校の所在する富士見町が地域ぐるみで行われる東村山市第五次地域活動計画の重点アクション①「あいさつ+ひと事運動」に沿ったあいさつ運動を、今回は中学1年生および高校3年生風紀委員会の協力を得て行うことができました。

続きはこちら:https://ohka.ed.jp/10635.html

日本体育大学桜華高等学校

台湾東部沖震災募金活動

 4月3日に台湾の花蓮県東方の沖合で発生した大地震は、建物の倒壊や土砂崩れに巻き込まれて多くの人が犠牲となり、いまだ居住環境に大きな影響が及んでいます。

 そのようなことから、地震で被災された方々を支援するため、本校では募金活動を行う事となりました。

 生徒会を中心とする桜華インターアクトクラブ(IAC)は活動の三本柱である「国際奉仕」および「社会奉仕」の実践として、5月15日(水)から17日(金)にかけてインターアクターが期間中の登校時間に校門前に立ち、台湾東部沖震災募金活動を実施しました。

続きはこちら:https://ohka.ed.jp/10629.html

日本体育大学附属高等支援学校

【第3学年】網走の夏を満喫! 潮干狩り&BBQ

 6月7日(金)に今年度3回目のフィールド学習を行いました。

 網走の水産資源の一つであるアサリを探して、能取湖で潮干狩りをしました。

 快晴で気温も20℃前後と天候に恵まれた中での実施でした。昨年度に比べ、今年は収穫量はさほどではありませんでしたが、熊手を使い、網走市らしい楽しい体験をすることができました。

続きはこちら:https://s-nittai.ed.jp/everyday/4655/

日本体育大学附属高等支援学校

悪いことはしてません!網走刑務所と出前授業を開催!!

 6月6日(木)網走刑務所の出前授業を行いました。網走刑務所処遇部作業部門のご担当者より、木材についての説明いただいた後、ヤスリのかけ方をご指導していただきました。

 高級家具材や工芸品として珍重されているクルミの木材(ウォールナット)に、網走刑務所のレーザー彫刻機で焼き付けた校章、個人名、刑務所の焼印が入ったオリジナルのしおりを作成!

 レーザーで焼け焦げた表面や角を紙やすりで落とし、仕上げに木の棒で木材をやする『ごり』を体験しました。技術を肌で感じることができる、大変貴重な学習となりました。

続きはこちら:https://s-nittai.ed.jp/everyday/4642/

日本体育大学附属高等支援学校

高体連オホーツク支部大会伝達表彰式を行いました!

 6月6日(木)に高体連オホーツク支部大会に出場した各部への伝達表彰式を行いました。

 陸上部6名、卓球部3名、柔道部3名、水泳部3名が全校生徒の前で表彰を受けました。

 優勝や2、3位入賞など、生徒の日々の練習の成果や努力が今回の輝かしい結果に繋がりました。また、1,2年生の入賞者も多く、これからの活躍も益々期待できます。

続きはこちら:https://s-nittai.ed.jp/everyday/4635/

日本体育大学附属高等支援学校

交通安全教室を実施しました。

 6月6日(木)に網走警察署交通課の担当者をお招きして交通安全教室を実施しました。

 「自転車・キックボードのマナーと交通事故防止」というテーマでDVDを見ながら講和をしていただきました。最近増えてきている電動キックボードついて、自転車の安全な乗り方について学ぶ機会になりました。

続きはこちら:https://s-nittai.ed.jp/everyday/4630/

日本体育大学桜華中学校

中学2年 校外学習(JICA地球ひろば)

 6月5日(水)中学2年生は、校外学習でJICA地球ひろばと国立科学博物館を見学いたしました。

 JICA地球ひろばでは、海外青年協力隊としてウガンダで2年間PCインストラクターをしていた松田様から体験談を伺いました。現地での仕事の内容や食生活の話、学生の様子など、クイズを交えて説明してくださいました。

続きはこちら:https://ohka.ed.jp/10558.html

日本体育大学桜華中学校

中学1年 校外学習(キッザニア東京)

 中学一年生校外学習で、豊洲にあるキッザニア東京にて、職場体験学習を行いました。

 また、この日は、英語プログラムの日となっており、世界中の人たちと交流できる喜びや異なる文化、言語を学ぶ楽しさを感じながら、コミュニケーション力を磨いてきました。

続きはこちら:https://ohka.ed.jp/10549.html