浜松日体高等学校
大学見学研修(3月27・28日)
高1(新高2)と高2(新高3)の希望者を対象とした大学見学研修が春休みに行われました。
東京大学と早稲田大学を見学して、懇親会では両大学など関東圏の各大学に通う本校OBと交流して、大学生活の様子や受験に向けてのアドバイスを聞いていました。
浜松日体高等学校
高1(新高2)と高2(新高3)の希望者を対象とした大学見学研修が春休みに行われました。
東京大学と早稲田大学を見学して、懇親会では両大学など関東圏の各大学に通う本校OBと交流して、大学生活の様子や受験に向けてのアドバイスを聞いていました。
日本体育大学柏高等学校
本校空手道部は令和7年3月24日(月)~3月27日(木)、
第44回全国高等学校空手道選抜大会に出場しました。
結果は以下の通りです。
日本体育大学荏原高等学校
本校生徒が、栃木県益子町で開催される観光イベント「益子フォトコンテスト2025 in 益子町小宅古墳群」に企画段階から参加させて頂きました。
日本体育大学
日本体育大学と川崎市立橘高等学校は、双方の正課授業および正課外の活動における交流と連携を通し、高校生徒の大学進学に関する意識と学習への意欲を高めるとともに大学の求める学生像および教育内容への理解を深め、双方の教育の質向上と活性化を図ることを目的として、令和7年3月21日(金)、高大連携に関する協定を締結しました。
日本体育大学
日本体育大学と神奈川県立荏田高等学校は、双方の正課授業および正課外の活動における交流と連携を通し、高校生徒の大学進学に関する意識と学習への意欲を高めるとともに大学の求める学生像および教育内容への理解を深め、双方の教育の質向上と活性化を図ることを目的として、令和7年3月12日(水)、高大連携に関する協定を締結しました。
学校法人日本体育大学
令和7年3月19日(水)に日本体育大学 東京・世田谷キャンパス 教育研究棟B階 記念講堂において令和6年度 日本財団パラアスリート奨学生報告会が開催されました。
報告会は、学校法人日本体育大学 松浪健四郎 理事長の開会挨拶から始まり、公益財団法人日本財団 佐藤英夫 常務理事、日本体育大学 石井隆憲 学長にもご挨拶いただきました。
教職員、学生約150名の前で、奨学生9名が日本財団パラアスリート奨学金制度をどのように活かして令和6年度の競技活動や社会貢献等行ったかを報告しました。
報告後は公益財団法人日本財団 パラスポーツサポートセンター 小澤 直 常務理事にご講評をいただき、学校法人日本体育大学 今村 裕 常務理事の閉会挨拶にて終了しました。
報告についての質疑応答もあり、これからに繋がる有意義な時間となりました。
日本体育大学附属高等支援学校
3月20日(木)網走市で行われた「福木記念杯争奪卓球大会」に出場しました。
3年生が卒業し、1、2年生のみの出場となりました。ダブルス、シングルスともに良い結果を残すことはできませんでしたが、新年度を迎える前にそれぞれが自分の課題や1年間の成長を確認できた大会となりました。
日本体育大学柏高等学校
日鉄エンジニアリングさんが開催した「情熱・先端ミッションEコンテスト」に年間を通して参加し、洋上風力発電の土台を作る研究に参加しました。
日本体育大学
2024年11月に行われたCamp Meeting in Japan 2024にてポスター発表をゼミ活動の一環で行いました。
浜松日体中学校
中学1・2年生の生徒は球技大会を行いました。5時間目は、選択種目のクラス総当たり戦、6時間目は、ドッジボールの学年別予選、順位決定戦を実施し総合成績を争いました。