日本体育大学

お知らせ一覧

学校法人日本体育大学

一般社団法人 全国体育スポーツ系大学協議会の設立祝賀会

 一般社団法人 全国体育スポーツ系大学協議会設立祝賀会(加盟大学32校)が7月6日(月)にホテルニューオータニにて開催された。

 開宴にあたり、会長 松浪 健四郎より挨拶があり、ご来賓の文部科学大臣 下村 博文 様、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 会長 森 喜朗様、東京オリンピック・パラリンピック担当大臣 遠藤 利明 様よりご祝辞を頂きました。

 2020年の東京オリンピック・パラリンピックの成功を祈念して、花束贈呈を文部科学大臣 下村 博文 様、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 会長 森 喜朗 様、東京オリンピック・パラリンピック担当大臣 遠藤 利明 様、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会事務総長 武藤 敏郎 様へプレゼンターの東京オリンピック・パラリンピック理事・日本体育大学児童スポーツ教育学部 田中 理恵 助教より行い祝宴は盛会裏に終了しました。

学校法人日本体育大学

学校法人日本体育大学は、フィールズ株式会社と「体育・スポーツ・健康に関する合意書」に調印

 学校法人日本体育大学とフィールズ株式会社は、6月25日、学校法人日本体育大学応接室において、今村 裕常務理事、繁松徹也副社長が出席のもと「体育・スポーツ・健康に関する合意書」の調印式を行いました。
 これは、主に体育・スポーツ・健康に関する分野において、学校法人日本体育大学とフィールズ株式会社が協力することにより、相互の発展を図るため、次の各号について事業協力を検討するものです。

(1)相互の教育又は事業に係る活動全般に関する協力
(2)相互の人材育成、人的支援に関する協力
(3)学生生徒の教育・就職活動に向けた調査・情報支援
(4)その他学校法人日本体育大学及びフィールズ株式会社が合意する協力

学校法人日本体育大学

福岡県中間市と「体育・スポーツ振興に関する協定」を締結

 学校法人日本体育大学と福岡県中間市は、6月15日、中間市役所において、松浪健四郎理事長、今村常務理事、谷釜学長、松下俊男市長らが出席し、「体育・スポーツ振興に関する協定」を結んだ。
 この協定は、「体育・スポーツ及び健康づくりの分野において、それぞれの有する教育資源を有効かつ適切に活用し、一層の発展並びにさらなる社会貢献を図ることを目的とするもの。」
 本法人と全国の自治体との協定は、福岡県中間市が13番目となる。

学校法人日本体育大学

田嶋 幸三 国際サッカー連盟(FIFA)理事が就任の挨拶

 6月12日午前、日本サッカー協会副会長の田嶋幸三氏が、国際サッカー連盟(FIFA)の理事に就任された報告と挨拶のため、日本体育大学を訪問された。
 学校法人 日本体育大学の設置校である柏日体高等学校に留学生が多数いる関係で、その国々のサッカー協会が田嶋氏の理事就任を応援してくれたとの報告と御礼で来学された。
 国際交流の大切さと意義、スポーツのもつ信頼感等、日体大の取り組みに高い評価をいただいた。
 日体大の「国際化」という政策が、国際サッカー連盟(FIFA)の理事を誕生させるのに一役買ったのは、スポーツ界において日体大の貢献が認められたともいえる。
 また、田嶋氏は、日体大と北朝鮮のスポーツ交流は、意義深いので続行して欲しいとの要望もあった。
 そして、なでしこリーグの2部に加盟する女子サッカー部の企業協力に賛意を示された。
 男子サッカー部の鈴木監督が、10連勝を続けていることを絶賛され、日体大の躍進を期待していますと語られた。

学校法人日本体育大学

学校法人日本体育大学は、長崎県島原市と「体育・スポーツ振興に関する協定」を締結

 学校法人日本体育大学と長崎県島原市は、6月1日、島原市有明総合文化会館において、松浪健四郎理事長、今村常務理事、谷釜学長、古川隆三郎市長らが出席し、「体育・スポーツ振興に関する協定」を結んだ。
 この協定は、「体育・スポーツ及び健康づくりの分野において、それぞれの有する教育資源を有効かつ適切に活用し、一層の発展並びにさらなる社会貢献を図ることを目的とするものです。」
 本法人と全国の自治体との協定は、長崎県島原市が12番目となる。

学校法人日本体育大学

学校法人日本体育大学は石川県志賀町と「体育・スポーツ振興に関する協定」を締結

 学校法人日本体育大学と石川県志賀町は5月22日、志賀町役場において今村 裕常務理事、谷釜 了正学長、小泉勝町長らが出席し、「体育・スポーツ振興に関する協定」を結んだ。
 この協定は、「体育・スポーツ及び健康づくりの分野において、それぞれの有する教育資源を有効かつ適切に活用し、一層の発展並びにさらなる社会貢献を図ることを目的とするもの」です。
 本法人と全国の自治体との協定は、石川県志賀町が11番目となる。

学校法人日本体育大学

深沢女子寮跡地の不動産有効活用基本協定の締結

 深沢女子寮跡地の不動産有効活用について、有効活用事業者を選考し、本年12月を目途に本敷地の賃貸借契約書を締結する予定です。
 それまでの間の交渉を積極的に行うことを定めた基本協定書を6月4日(木)に学校法人日本体育大学とヒューリック株式会社が締結をいしました。

提案内容は以下のとおり
1)採用事業者: ヒューリック株式会社
2)賃貸借契約: 普通借地契約 60年
3)事業内容 : 介護付き老人ホーム、保育所、訪問診療主体型クリニック
           地上3階地下1階RC造 床面積4,410㎡建設
4)賃貸借契約: 平成28年1月開始
5)事業開始 : 平成29年3月

学校法人日本体育大学

学校法人日本体育大学は長野県駒ケ根市と「体育・スポーツ振興に関する協定」を締結

 学校法人日本体育大学と長野県駒ケ根市は、5月14日、駒ケ根市役所において松浪健四郎理事長、今村常務理事、谷釜学長、杉本幸治市長らが出席し、「体育・スポーツ振興に関する協定」を結んだ。
 この協定は、「体育・スポーツ及び健康づくりの分野において、それぞれの有する教育資源を有効かつ適切に活用し、一層の発展並びにさらなる社会貢献を図ることを目的とするものです。」本法人と全国の自治体との協定は、駒ケ根市が9番目となる。

学校法人日本体育大学

トンガ王国首相サミュエラ・アキリシ・ポヒヴァ閣下ご一行が日本体育大学をご訪問されました!

 平成27年5月20日(水)12:00~14:00、第7回太平洋・島サミットに向けて来日されたトンガ王国首相サミュエラ・アキリシ・ポヒヴァ閣下ご一行が、日本体育大学 東京・世田谷キャンパスをご訪問され、施設見学、歓迎昼食会の後、記念植樹を行いました。
 当日は、学校法人日本体育大学 松浪健四郎 理事長を始めとする本法人関係者とともに交流が持たれ、友好を深めるとともにトンガ王国とのスポーツ、文化、学術のますますの交流、発展について話がなされました。

(トンガ王国ご一行) 
・トンガ王国首相 サミュエラ・アキリシ・ポヒヴァ 閣下
・官房長官 パレニティナ・ランガオイ 様
・外務貿易次官 ヴィリアミ・ヴァインガ・トネ 様
・駐日トンガ王国特命全権大使 タニア・ラウマヌルペオ・タラフォリカ・トゥポウ 閣下
・緊急事態管理庁長官 レベニ・アホ 様
 他 在京トンガ大使館、外務省の方々

(ご来賓) 外務大臣政務官 中根一幸 様

(学校法人日本体育大学関係)
・学校法人日本体育大学 理事長 松浪健四郎
・学校法人日本体育大学 常務理事 今村 裕
・日本体育大学 副学長(企画・管理・運営担当) 阿部茂明
・日本体育大学 副学長(教学・学生生活担当) 袴田大蔵
・日本体育大学 国際交流センター 副センター長 石井隆憲
・日体荏原高等学校 校長 大石巧造
・柏日体高等学校 校長 鈴木誠治

(トンガ王国からの留学生)
(日体荏原高等学校)
・リサラ・ミキロニ君
・バカラヒ・ジェイミー・ゴードン君

(柏日体高等学校)
・ニス・クリスチャン・ラウイ君
・ハラトア・オウンゴ・サミュエル・マナトゥキ・スバ・バレイア君

学校法人日本体育大学

愛知県江南市と「体育・スポーツ振興」に関する協定を締結

学校法人日本体育大学と愛知県江南市は、3月27日、江南市民体育館大会議室において、松浪健四郎理事長、堀元市長が出席のもと「体育・スポーツ振興に関する」協定の調印式を行いました。

これは、体育・スポーツ及び健康づくりの分野において、それぞれの有する教育資源を有効かつ適切に活用し、一層の発展並びにさらなる社会貢献を図ることを目的にとするものであります。

当日は約200名の出席者があり、江南市の本協定に対する大きな期待を感じました。

(画像)学校法人日本体育大学と愛知県江南市の協定調印式