学校法人日本体育大学
お知らせ一覧
学校法人日本体育大学
125周年記念 「日本體育會體操學校正門(復元)」除幕式
9月28日、東京・世田谷キャンパス正面ロータリー横において、松浪健四郎理事長、今村 裕常務理事、谷釜了正学長、岡安グループ代表 岡本 昭氏、株式会社久米設計 常務・執行役員 中村泰敏氏、東急建設株式会社 取締役常務・執行役員 臼井二郎氏や、リオ・オリンピック、パラリンピック出場選手並びに役員等により、「日本體育會體操學校正門(復元)」の除幕式が行われました。
日本体育大学の設立母体である学校法人日本體育會は、明治24(1891)年8月11日「體育会」(翌年「日本體育會」に改称)の名のもとに日高藤吉郎先生により創立されました。
この門は、日本体育大学の前身である「日本體育會體操訓練所」を昇格させ、明治33(1900)年に「日本體育會體操学校」として開設された当時の正門を、125周年記念事業の一環として復元、設置したものです。
なお、この門は大阪在住の本学卒業生、岡本 昭氏の多大な篤志により設置されたものです。
学校法人日本体育大学
学校法人日本体育大学は大分県別府市と「体育・スポーツ振興に関する協定」を締結
学校法人日本体育大学
学校法人日本体育大学は山形県中山町と「体育・スポーツ振興に関する協定」を締結
学校法人日本体育大学
学校法人日本体育大学は、埼玉県狭山市と「体育・スポーツ振興に関する協定」を締結
学校法人日本体育大学
学校法人日本体育大学は、茨城県笠間市と「体育・スポーツ振興に関する協定」を締結
学校法人日本体育大学
学校法人日本体育大学は、東京都品川区と「体育・スポーツ振興に関する協定」を締結
学校法人日本体育大学
学校法人日本体育大学は鳥取県岩美郡岩美町と「体育・スポーツ振興に関する協定」を締結
学校法人日本体育大学
学校法人日本体育大学 125周年記念式典・祝賀会
平成28年6月18日(土)において、日本体育大学東京・世田谷キャンパス スポーツ棟メインアリーナで学校法人日本体育大学 125周年記念式典・祝賀会が開催されました。
1,000名を超す来賓及び招待者のご臨席を賜るとともに、設置学校関係者も出席し、盛大に執り行われました。
記念式典は、今村裕常務理事による開式の辞で始まり、国歌斉唱、功労スポーツマスター表彰等が行われました。
記念式典終了後、会場を移して祝賀会が催され、谷釜了正日本体育大学学長による開式挨拶、日体体操の紹介、大田楽、和太鼓、チアリーディングなどの演目の披露が行われました。
学校法人日本体育大学は、この125年という節目を機に、より一層学生・生徒・保護者等に強く支持される学校を目指します。
何卒、今後ともご支援を賜りますようお願い申し上げます。
学校法人日本体育大学
寄贈美術品の除幕式
平成28年6月18日(土)に下記の寄贈美術品の除幕式が行われました。
1. 日本画 「 寿 」(小山 硬 作)の除幕式が教育研究棟6階 常務理事室前において行われ、松浪
理事長より寄贈者の長谷川士郎 様へ感謝状の授与が行われました。
【小山 硬 日本画家(1934~)前田青邨に師事する。日本美術院評議員。
山種賞展優秀賞・院展大観賞受賞】
2. ライオン像「 密林の王者 」(北村西望 作)の除幕式が教育研究棟1階 ラウンジにて行われ、
終了後、松浪理事長より寄贈者の国際自動車株式会社代表取締役社長 西川洋志 様へ感謝
状の授与が行われました。
【北村西望 (1884年~1987年)は日本が代表する美術家の一人。代表作には長崎平和記念像が
ある。文化勲章受章、文化功労者顕彰、紺綬褒章受章】
3. 朝鮮刺繍画「 豊穣の秋 」(金 清嬉 作)の除幕式が教育研究棟5階 中会議室にて行われ、
終了後、松浪理事長より寄贈者の裵 光幸 様へ感謝状の授与が行われました。
「 鶴の躍動 」「 金剛山の朝 」「 朝焼けの白頭山 」「 東海の朝焼け 」今回の5点目を寄贈を
頂きました。
【金 清嬉(キム. チョンヒ) 朝鮮 民主主義人民共和国を代表する朝鮮刺繍画の作者】