日本体育大学附属高等支援学校
【1年生】出前授業を実施しました
11月26日・27日の両日『出前授業』を実施致しました。
26日は網走漁業協同組合の皆様のご協力を頂き、オホーツクの漁業のお話と鮭を使った調理実習を行いました。
27日は雪印メグミルク株式会社より管理栄養士の方のご来校を頂き、カルシウムと骨に関わるお話やスポーツめしのお話など、本校生に必要な興味深いお話を聞くことができました。
日本体育大学附属高等支援学校
11月26日・27日の両日『出前授業』を実施致しました。
26日は網走漁業協同組合の皆様のご協力を頂き、オホーツクの漁業のお話と鮭を使った調理実習を行いました。
27日は雪印メグミルク株式会社より管理栄養士の方のご来校を頂き、カルシウムと骨に関わるお話やスポーツめしのお話など、本校生に必要な興味深いお話を聞くことができました。
日本体育大学附属高等支援学校
11月4日~6日までの3日間、1年生は職場体験実習を行いました。
網走市内の企業を始め、11の事業所に分かれて実施しました。生徒達は働くことの大切さを理解しつつ、進路を考えるための大事な体験となりました。
日本体育大学附属高等支援学校
来年度入学生を広く全国から募集しています!お気軽にお問い合わせ下さい!
日本体育大学附属高等支援学校
11月2日(月)新生徒会役員の認証式と新人戦(柔道部・剣道部・卓球部)の壮行会を行いました。
新役員は校長先生より認証書を受け取り、生徒会長より『学校をより良くしていきます!』と力強い挨拶がありました。
また壮行会では各部活動の代表者から決意表明がありました。
日本体育大学附属高等支援学校
10月22日(木)ボランティア活動の一環として再資源化やワクチン代として寄付されるペットボトルキャップを本校雄渾舎(寄宿舎)の舎友会代表生徒2名が、網走市のシティ環境株式会社を訪れて25kg寄贈しました。
続きはこちら:http://s-nittai.ed.jp/%e5%af%84%e5%ae%bf%e8%88%8e%e7%94%9f%e6%b4%bb/2253/
日本体育大学附属高等支援学校
10月23日(金)木の町『津別町』でフィールド学習を実施しました。
津別町は「今」全国的にも話題の木の町です。
皆さんご存じですか?東京オリンピック・パラリンピックのメダルを入れる木の箱を作っている町です。
日本体育大学附属高等支援学校
10月21日(水)本校をご支援いただいています株式会社八洋(東京都)の副社長:後藤様、人事部:木幡様、奥村様を迎えて、八洋奨学金 贈呈式を行いました。
日本体育大学附属高等支援学校
10月9日(金)に足寄郡にある『オンネトー』へ出かけました。
阿寒摩周国立公園内にある湖で、五色に変化する神秘の湖と言われております。
日本体育大学附属高等支援学校
令和2年10月12日(月)~16日(金)網走市内を中心に職場体験実習を行いました。
コロナ禍ではありますが、ご協力いただきました企業の皆様に、心より感謝を申し上げます。
日本体育大学附属高等支援学校
特別支援学校教諭免許状取得予定者(4年生)を対象に、本校にて教育実習を行いました。