日本体育大学附属高等支援学校
【寄宿舎】月イチツアー
6月11日(日)14:00~16:00に、寄宿舎生徒30名と職員3名で市内にあるアルサキット(ショッピングタウン)に行ってきました。
続きはこちら:http://s-nittai.ed.jp/%e5%af%84%e5%ae%bf%e8%88%8e%e7%94%9f%e6%b4%bb/3964/
日本体育大学附属高等支援学校
6月11日(日)14:00~16:00に、寄宿舎生徒30名と職員3名で市内にあるアルサキット(ショッピングタウン)に行ってきました。
続きはこちら:http://s-nittai.ed.jp/%e5%af%84%e5%ae%bf%e8%88%8e%e7%94%9f%e6%b4%bb/3964/
日本体育大学附属高等支援学校
6月2日~3日に旭川市で行われた「特別国民体育大会(卓球競技)北海道予選」に出場しました。
残念ながら2年生の中村は体調不良で出場できず、2名のみの参加となりましたが、普段対戦することのできない格上の選手と試合をすることやレベルの高いプレーを見ることはとても貴重な経験となりました。
また2期生佐藤雄代先輩(卓球部)も同大会成年の部に出場しており、前日練習を手伝ってくれたり、当日ベンチコーチをしてくれたりと心強いサポートをしていただきました。以前卓球部の外部コーチをしていただいた先生も会場に応援に来てくださいました。
日本体育大学附属高等支援学校
5月26日(金)に本校、第一体育館において、第73回高体連オホーツク支部柔道選手権大会が行われました。
本校からは、3年生3名、2年生1名、1年生1名の計5名が出場しました。3年生にとっては、最後の支部大会ということもあり、気持ちの入ったとても素晴らしい試合になりました。
団体戦は、連覇を目指して奮闘しましたが、力及ばず2位でした。
日本体育大学附属高等支援学校
5月26日・27日に北見工業高校で高体連支部大会が行われました。
1年間で1番大きな大会になる高体連は、前日25日の公開練習から始まり、春季大会とは違う空気感に緊張した様子も見られましたが、3日間選手は一生懸命剣道に打ち込みました。
日本体育大学附属高等支援学校
5月25日~27日に北見市で行われた「第76回高体連オホーツク支部卓球選手権大会」に参加しました。
3年生にとっては最後の公式戦出場となります。学校対抗戦は予選を通過し決勝リーグに進出しましたが、惜しくも4位という結果に終わり全道大会への出場はできませんでした。
日本体育大学附属高等支援学校
5月17日(水)、1年生で初めてのフィールド学習に行ってきました!
今回の行先は、東藻琴にある芝桜公園と乳酪館です。予定日は雨天だったため、1週間越しの実施になりましたが、天気も良く、芝桜の開花状況も最適なフィールド学習になりました。
日本体育大学附属高等支援学校
5月13日(土)に北見市立体育センターで春季大会が行われました。
今年度初めての大会だったので、準備段階から緊張や不安が見られましたが、当日は楽しんで試合に臨むことができました。
結果は、2名が1回戦を突破し、1名が1回戦敗退となりましたが、初めて勝利できた選手や、練習から言われていることを試合で出せた選手もいて、見てくれた先生方からは「よかった!」、「いい試合だった!」とお褒めの言葉をいただきました。
日本体育大学附属高等支援学校
4月13日(木)「博物館 網走監獄」へフィールド学習を実施しました。当日は穏やかな天気で、体験しやすい日でした。
生徒は初めに、庁舎を見学し北海道開拓の歴史と重要文化財について学び、網走監獄について詳しい小野先生より、囚人たちが開拓した道路建設について教えていただきました。その後、生徒は6つの班に分かれ、2つの課題解決を目指しました。
日本体育大学附属高等支援学校
5月7日(日)に北見市で行われた「第49回 花まつり協賛 少年少女卓球大会」に参加しました。
連休中ということもあり2、3年生の希望者のみの参加でしたが、高体連前にそれぞれが課題を再確認できた貴重な大会となりました。
日本体育大学附属高等支援学校
卓球部は、新入生を7名迎えて2年生3名、3年生6名の計16名で新年度をスタートしました。卓球経験者も加わり、2、3年生は良い刺激を受けながら日々の練習に取り組んでいます。