日本体育大学附属高等支援学校
【2学年】流氷砕氷船おーろら号に乗船しました!
2月13日(火)、冬の自然・流氷について理解を深める目的で「流氷砕氷船おーろら」に乗船しました。9時半に港から沖合にある流氷群を目指し出港、天候は晴れ、流氷は接岸し、良い条件のもとで流氷の見学ができました。
日本体育大学附属高等支援学校
2月13日(火)、冬の自然・流氷について理解を深める目的で「流氷砕氷船おーろら」に乗船しました。9時半に港から沖合にある流氷群を目指し出港、天候は晴れ、流氷は接岸し、良い条件のもとで流氷の見学ができました。
日本体育大学附属高等支援学校
12月15日~18日に旭川市で行われた「令和5年度北海道高等学校選抜卓球大会」に出場しました。
全道大会での初勝利を目指し、旭川永嶺高校との1回戦を行いました。結果は試合時間2時間を超える接戦となりましたが、惜しくもセットカウント2 - 3で1回戦敗退となりました。
日本体育大学附属高等支援学校
12月13日水曜日、本校でクリスマス演奏会を実施しました。
この演奏会は後期に入ってから、音楽の授業で練習を重ねてきたトーンチャイムを発表する場です。
昨年は新型コロナの感染者が蔓延し、実施できませんでしたが、今年は計8団体が発表し、自分たちで選んだ幅広いジャンルの曲でプログラムも盛り沢山な演奏会になりました。
日本体育大学附属高等支援学校
12月3日(日)網走市のエコーセンターで行われた「にじいろ音楽祭」に7名の生徒が出演しました。
4年ぶりの開催となった今回は、有志で募ったメンバーで参加してきました。発表する内容は自分たちで決め、部活動の後に時間を作って練習をしてきました。
日本体育大学附属高等支援学校
12月6日(水)北見市の「北網圏北見文化センター」と「京セラ株式会社北見工場」へ行ってきました!
北網圏北見文化センターでは、プラネタリウムの鑑賞や科学館、美術館、博物館の施設見学をしました。今回は初めてiPadを持参し、それぞれが気になったものを自由に撮影することができました。
日本体育大学附属高等支援学校
11月16日~17日に紋別市で行われた「高体連オホーツク支部新人卓球選手権大会兼北海道高等学校選抜卓球大会オホーツク支部予選会」に出場しました。
1、2年生はこの大会に向けて高体連後から練習に取り組んできました。学校対抗戦では高体連の第4位を上回る「準優勝」という結果を残すことができました。
日本体育大学附属高等支援学校
11月8日(水)~11日(土)3泊4日の日程で沖縄へ修学旅行に行ってきました。
出発時の網走の気温は7℃、沖縄到着時は26℃と約20℃の気温差がある環境の違いや日本で唯一地上戦が行われた戦争の爪痕が色濃く残る沖縄で生徒それぞれが「平和」について学びました。
日本体育大学附属高等支援学校
10月22日(日)に網走市で行われた「第13回福澤杯少年少女卓球大会」に1、2年生10名が出場しました。
8人1グループのリーグ戦が行われ、決勝トーナメントに残った生徒は2年生で主将の中村君のみでしたが、新人戦に向けて良い練習の機会となりました。
日本体育大学附属高等支援学校
10月19日(木)、1日日程でフィールド学習に行ってきました!今回は「林業体験」ということで、津別町にある“オホーツクおとのもり”で枝打ち作業をさせていただきました。
日本体育大学附属高等支援学校
9月27日(火)にフィールド学習に行ってきました!
これまでは午前中のみの実施でしたが、移動距離等の関係から初めての1日日程となり、事前学習から楽しみにしている生徒も多く見られていました。
午前中は世界自然遺産にも登録されている「知床」へ行き、フレぺの滝を目指して散策しました。
20分ほど歩いて到着した展望台から滝を見た時は、「小さい!」と声を漏らす生徒もいましたが、“天使の涙”と呼ばれていることを学習し、納得していました。