日本体育大学荏原高等学校
5月朝礼
5月7日水曜日、今年度初めての朝礼が行われました。生徒たちは服装を整え、校長先生のお話に耳を傾けていました。
今回の朝礼では、最近起きた高校での事故を例に、「自分の身は自分で守る」ことの大切さが語られました。危険や災害はいつ、どこで起きるかわかりません。校長先生は、生徒たちが自分に置き換えて考えるよう促し、考えさせていました。
日本体育大学荏原高等学校
5月7日水曜日、今年度初めての朝礼が行われました。生徒たちは服装を整え、校長先生のお話に耳を傾けていました。
今回の朝礼では、最近起きた高校での事故を例に、「自分の身は自分で守る」ことの大切さが語られました。危険や災害はいつ、どこで起きるかわかりません。校長先生は、生徒たちが自分に置き換えて考えるよう促し、考えさせていました。
日本体育大学荏原高等学校
4月28日から5月2日は読書週間です。近年、スマートフォンやタブレットの普及により、紙の本を読む機会や活字に触れる時間が少なくなってきています。しかし、活字に触れることは、語彙力や表現力を高めるだけでなく、想像力や集中力を養ううえでもとても大切です。
この読書週間では、自分の興味のある本を持参して、静かに本の世界に浸る時間をつくることを目的としています。
日本体育大学荏原高等学校
本日から5月がスタートするとともに生徒総会を行いました。
生徒が主体となってスムーズに会が進行しました。まず、各委員会の委員長より挨拶があり、荏原高校や生徒のために活動していきたいとの決意表明がありました。
続いて昨年度の会計報告や今年度の会計に関する議案が提出され、最終的に、予算案は多数決により承認されました。
日本体育大学荏原高等学校
4/21~4/23にかけて1年生の宿泊オリエンテーションを行いました。「情熱を共有しようぜ!」とのテーマで様々な活動が行われました。
初日は、校長先生や副校長先生からのメッセージに真剣に耳を傾け、一人ひとりがメモを取りながら、これからの高校生活に思いを巡らせている様子が伝わってきました。その後は白樺湖周辺のウォーキング。春の風が心地よく、自然の中でのびのびと歩きながら、まだぎこちないながらも友人との会話を楽しむ姿が微笑ましかったです。
日本体育大学荏原高等学校
3日間にわたって行われた体力測定では、1・2・3年生が全力で取り組む姿がとても印象的でした。
特に3年生のスポーツコースが測定係としての役割を果たしている姿が頼もしく、後輩たちに指示を出しながらスムーズな進行をしてくれました。
日本体育大学荏原高等学校
吹奏楽部が、新入生への歓迎の意味を込めて、4月14日(月)、17日(木)、18日(金)の3日間、ミニコンサートを実施しました。
今回はミニコンサートを終えた部員(2年・アドバンストコース)にインタビューしてみました。
日本体育大学荏原高等学校
本校ダンス部が、フジテレビ系列の人気バラエティ番組『新しいカギ』内の企画「カギダンススタジアム2025」(2025年4月12日放送)に出演しました!
この企画は、9人の芸能人と全国の高校ダンス部が約3か月間の猛特訓を行い、真剣にダンスに挑むという内容で、本校は霜降り明星・せいやさんとタッグを組み、練習に取り組みました。
日本体育大学荏原高等学校
4月15日(火)、新1年生全員に1人1台のChromebookを配布しました。本校では、生徒一人ひとりの学びを支える環境づくりの一環として、ICTの活用を推進しています。
日本体育大学荏原高等学校
栃木県益子町で行われた「菜の花・桜まつりフォトコンテスト」の企画に参加した本校アカデミックコースの3年生にインタビューを行いました。
イベントの企画立案から実施、現地訪問に至るまで、どのような思いを持って取り組んだのかを伺いました。
日本体育大学荏原高等学校
昨年度末、本校アカデミックコースに在籍する留学生が、英検準1級に見事合格しました。
2年生で難関級である準1級の合格を手にした喜びや、そこに至るまでの努力について、本人に話を聞きました。