日本体育大学荏原高等学校
1年宿泊オリエンテーション
4/21~4/23にかけて1年生の宿泊オリエンテーションを行いました。「情熱を共有しようぜ!」とのテーマで様々な活動が行われました。
初日は、校長先生や副校長先生からのメッセージに真剣に耳を傾け、一人ひとりがメモを取りながら、これからの高校生活に思いを巡らせている様子が伝わってきました。その後は白樺湖周辺のウォーキング。春の風が心地よく、自然の中でのびのびと歩きながら、まだぎこちないながらも友人との会話を楽しむ姿が微笑ましかったです。
日本体育大学荏原高等学校
4/21~4/23にかけて1年生の宿泊オリエンテーションを行いました。「情熱を共有しようぜ!」とのテーマで様々な活動が行われました。
初日は、校長先生や副校長先生からのメッセージに真剣に耳を傾け、一人ひとりがメモを取りながら、これからの高校生活に思いを巡らせている様子が伝わってきました。その後は白樺湖周辺のウォーキング。春の風が心地よく、自然の中でのびのびと歩きながら、まだぎこちないながらも友人との会話を楽しむ姿が微笑ましかったです。
日本体育大学荏原高等学校
3日間にわたって行われた体力測定では、1・2・3年生が全力で取り組む姿がとても印象的でした。
特に3年生のスポーツコースが測定係としての役割を果たしている姿が頼もしく、後輩たちに指示を出しながらスムーズな進行をしてくれました。
日本体育大学柏高等学校
4月15日と22日、茶道部で新入生対象の茶道体験会を実施しました。15日は和室で、22日は野点のように生徒玄関で行いました。
日本体育大学桜華高等学校
3学年初の合同勉強合宿が始まりました!合同開校式では、改めて勉強をする意味を考え、どの学年も真剣に各先生方の話を聞いていました。その後は待ちに待った昼食です!
浜松日体高等学校
4月20日(日)サーラグリーンアリーナで第59回浜北剣道大会が行われました。この大会で高校男子が3位、高校女子が2位、中学男子がベスト16、中学女子がベスト8という成績を残すことができました。
日本体育大学柏高等学校
ユネスコスクールキャンディデート校としての活動を行ってまいりましたが、ついに2025年4月、ユネスコ本部よりユネスコスクールとして正式に認定をされました。
浜松日体高等学校
4月15日(火)より、本校中学3年生がオーストラリア国際交流研修でお世話になっている現地校の1校であるRavenswood Schoolから留学生が2名、4月18日(金)より同じくTyndaleから留学生が10名、日体中高の授業に参加しています。
浜松日体高等学校
晴天下、中学、高校それぞれ新クラスの親睦を深めることを目的に、年度初め恒例の強歩大会が実施されました。
高校生は都田総合公園までの往復12キロ、中学生は浜北グリーンアリーナまでの往復8キロを歩きました。
日本体育大学荏原高等学校
吹奏楽部が、新入生への歓迎の意味を込めて、4月14日(月)、17日(木)、18日(金)の3日間、ミニコンサートを実施しました。
今回はミニコンサートを終えた部員(2年・アドバンストコース)にインタビューしてみました。
日本体育大学荏原高等学校
本校ダンス部が、フジテレビ系列の人気バラエティ番組『新しいカギ』内の企画「カギダンススタジアム2025」(2025年4月12日放送)に出演しました!
この企画は、9人の芸能人と全国の高校ダンス部が約3か月間の猛特訓を行い、真剣にダンスに挑むという内容で、本校は霜降り明星・せいやさんとタッグを組み、練習に取り組みました。