日本体育大学柏高等学校
教職員対象 ハイブリット型授業研修
1月20日以降のハイブリット型授業に向けた教職員研修を行いました。
模擬授業を見ていきながら、先生方で話し合いました。話し合ったことで、改善等や工夫点を見つけることができました。
日本体育大学柏高等学校
1月20日以降のハイブリット型授業に向けた教職員研修を行いました。
模擬授業を見ていきながら、先生方で話し合いました。話し合ったことで、改善等や工夫点を見つけることができました。
日本体育大学柏高等学校
12月8日、レスリング部が10月9日~11日に新潟で開催された第63回風間杯全国高校選抜大会の学校対抗優勝(4連覇)・個人戦入賞を秋山浩保市長に報告しました。
日本体育大学柏高等学校
本校2年生アスリートコースで柏レイソルU-18所属のDF田中 隼人選手が『U-17日本代表候補 国内トレーニングキャンプ』のメンバーに選出されました。
日本体育大学柏高等学校
神田外語大学主催の第4回東南アジア小論文コンテストにおいて、本校アドバンストコース2年生が入選しました!
このコンテストでは、共同通信の記者の方がそれぞれインドネシア、ベトナム、タイで取材した写真から着想を得たことやその国について調査したことを高校生が論文にまとめます。
日本体育大学柏高等学校
レスリングの風間杯全国高校選抜大会が新潟市東総合スポーツセンターで行われました。
団体戦では、決勝戦で埼玉栄を5―2で下し、4年連続4度目の優勝(日本一)となりました。
日本体育大学柏高等学校
本日、61期生の初登校集会を行いました。
新入生は日体大柏高校の生徒として初めての登校になります。
教職員一同も皆さんの登校を心待ちにしていました。改めてご入学おめでとうございます。
日本体育大学柏高等学校
オンライン授業の実施に伴い、授業で使用する端末を郵送しました。
ICT教育推進室の教員を中心に端末の設定を行い、1学年の教員団を中心に梱包作業を行いました。なお、業務にあたり除菌対策やソーシャルディスタンスなどを十分考慮し、作業にあたっております。
すでに生徒のもとには届いており、早速オンライン授業で活用されております。
日本体育大学柏高等学校
5月14日(木)からオンライン授業が開始されました。
本校のオンライン授業は、通常の授業の形式に近くリアルタイムで質問等ができるように、ライブ形式の授業を行っております。各授業担当者により工夫がされており、事前事後課題を行うことで、授業以外の生徒のフォロー体制もしっかり行われております。
日本体育大学柏高等学校
1月11日(土)、今年度2度目となるPTA文化講演会を開催しました。
本校では、いじめ防止策、健全な部活動運営が大きな課題になっているところです。
そこで今回はPTAの皆様のご協力を得て、本校部活動近代化委員で取り組んでいる部活動改革・生徒指導改革に大切なボトムアップ理論について、理論の提唱・実践者として全国的に著名な畑喜美夫先生(一般財団法人ボトムアップパーソンズ協会代表理事)をお招きし、「部活動に生かすボトムアップ理論~自立型人間づくり・組織づくり」というテーマでお話をいただきました。
日本体育大学柏高等学校
本校2学年アスリートコースに在籍の柏レイソルU-18所属のGK佐々木 雅士選手、MF田村 蒼生選手が『Uー17日本代表 FIFA U-17ワールドカップブラジル2019 メンバー』に選出されました。
両選手は、10月15日(火)に代表チームに合流し、10月26日(土)に開幕する同大会に参加します。