日本体育大学附属高等支援学校
【3年生フィールド学習】網走湖・ワカサギ釣りに行ってきました!!
1月27日(金)日本列島は今週一週間寒波となり北海道も連日マイナス二桁が続いております。
冬休みが終わり2週間。3年生は最後の思い出づくりとなるフィールド学習「網走湖・ワカサギ釣り」に出かけました。
小ぶりなモノから大物までバラバラでしたが釣りのコツをつかめた生徒は約2時間で10数匹を釣り上げることができました。
日本体育大学附属高等支援学校
1月27日(金)日本列島は今週一週間寒波となり北海道も連日マイナス二桁が続いております。
冬休みが終わり2週間。3年生は最後の思い出づくりとなるフィールド学習「網走湖・ワカサギ釣り」に出かけました。
小ぶりなモノから大物までバラバラでしたが釣りのコツをつかめた生徒は約2時間で10数匹を釣り上げることができました。
日本体育大学附属高等支援学校
網走レイクビュースキー場にてスキー授業がスタート。天候にも恵まれ、みんな笑顔で今季初スキーを楽しみました!!
日本体育大学附属高等支援学校
令和5年1月21日(土)・22日(日)、『2023日本IDアルペンスキー選手権大会』が富良野スキー場(北の峰ZONE)で開催されました。
本大会で金澤碧詩君(2年生)が出場し、見事男子大回転で優勝を果たしました!!
日本体育大学附属高等支援学校
1月22日(日)10時から、道の駅網走流氷街道1Fにて『あばしりブドウサイダー』を販売いたしました。
約700本を準備し、1日で548本を販売。午前中だけではありましたが、有志で本校生徒4名が販売の手伝いをしてくれて、地元の方や観光客のお客様にご購入いただきました。
日本体育大学附属高等支援学校
1月20日(金)5・6時間目に芸術鑑賞会を行いました。
今回は名古屋を拠点に全国をまわって活動されている“TEAMパフォーマンスラボ”さんが来校され、本校の第1体育館でイリュージョンサーカスを披露していただきました!
9割の生徒がサーカスを見るのが初めてでしたので、「ライオンは来るの!?」、「象は??」、「火は使うの?!」と壮大なイメージを持っている子が多かったです。
日本体育大学附属高等支援学校
1月18日(水)遠軽町丸瀬布にある昆虫生態館と、北見木材の工場を見学してきました。
昆虫生態館は解説を聞きながら、ヘラクレスオオカブトやタランチュラ、蝶の飛ぶ温室で珍しい蝶々やナナフシをを見て回りました。
日本体育大学附属高等支援学校
1月22日(日)10時~道の駅 網走流氷街道 1Fにて『あばしりブドウサイダー』の販売が行われます。
労作教育の一環として農業の授業で生徒・教職員が丹精込めてぶどうを栽培。
大曲湖畔園地で栽培された網走産アムール・アムレンシスを収穫し、搾汁した果汁は網走ビール様のご協力により製造をしていただきました。
日本体育大学附属高等支援学校
1/14(土)AM9:30から、BSフジテレビ「JUDO」にて、日本体育大学附属高等支援学校柔道部が特集されます。ぜひご覧下さい。
続きはこちら:http://s-nittai.ed.jp/information/3666/
BSフジ 『JUDO』:https://www.bsfuji.tv/judo/pub/index.html
日本体育大学附属高等支援学校
去る12月5日(月)、東京有明セントラルタワーにおいて、天皇陛下、皇后陛下御臨席のもと、「令和4年度 障害者関係功労者表彰」受賞式が執り行われ、日本体育大学附属高等支援学校 校長 島﨑洋二 氏が、岸田文雄総理大臣より「内閣総理大臣表彰」受賞の栄に浴しました。
続きはこちら:http://s-nittai.ed.jp/information/3635/
関連URL:「首相官邸Webサイト」
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202212/05hyoshoshiki.html
日本体育大学附属高等支援学校
11月19日(土)・20日(日)に帯広市で行われた高体連新人戦大会に出場しました!
今回は道東ブロックでの実施だったため、参加人数も多かったですが、4月から剣道を始めたばかりの1年生から、最後の新人戦に挑む2年生までそれぞれが緊張と期待でいっぱいの中、大会に挑みました。