浜松日体高等学校
陸上部:全国高校駅伝28位(男子)
12月24日(日)京都・西京極のたけびしスタジアムで行われた、第74回全国高等学校駅伝競走大会の様子をお伝えします。
2年ぶり9回目の出場を果たした浜松日体高等学校は2年前より順位を上げ28位、2時間9分01秒でゴールしました。
続きはこちら:https://www.h-nittai.ed.jp/news/2457
取材記事:https://www.h-nittai.ed.jp/news/2466
浜松日体高等学校
12月24日(日)京都・西京極のたけびしスタジアムで行われた、第74回全国高等学校駅伝競走大会の様子をお伝えします。
2年ぶり9回目の出場を果たした浜松日体高等学校は2年前より順位を上げ28位、2時間9分01秒でゴールしました。
続きはこちら:https://www.h-nittai.ed.jp/news/2457
取材記事:https://www.h-nittai.ed.jp/news/2466
浜松日体中学校
12月20日(水)中学1年生は龍潭寺拝観、班別での井伊谷散策、方広寺での座禅体験などを行いました。校外へ出て地域の方だたと触れあい貴重な体験を得ることができました。
日本体育大学附属高等支援学校
12月15日~18日に旭川市で行われた「令和5年度北海道高等学校選抜卓球大会」に出場しました。
全道大会での初勝利を目指し、旭川永嶺高校との1回戦を行いました。結果は試合時間2時間を超える接戦となりましたが、惜しくもセットカウント2 - 3で1回戦敗退となりました。
浜松日体中学校
12月15日(金)中学1、2年生は、校内で百人一首大会を行いました。
大会は5つの教室会場と作法室(和室)に分かれて行いました。また各クラス代表1名による大将戦を行い、各教室にLive配信しました。
浜松日体中学校
11月中旬の12日間、中学3年生はシドニー郊外で1人1家庭のホームステイを行い現地校に通いました。
外国での貴重な体験を積むことができ、日本との言語、文化の違いや自然環境、独特の生態系など多くの事を学ぶことができました。
浜松日体中学校
11月21日~22日の1泊2日で、中学2年生は古都研修を行いました。
1日目は奈良・東大寺大仏殿拝観と周辺散策をした後、明日香村に民泊しての体験学習を行いました。
日本体育大学附属高等支援学校
12月13日水曜日、本校でクリスマス演奏会を実施しました。
この演奏会は後期に入ってから、音楽の授業で練習を重ねてきたトーンチャイムを発表する場です。
昨年は新型コロナの感染者が蔓延し、実施できませんでしたが、今年は計8団体が発表し、自分たちで選んだ幅広いジャンルの曲でプログラムも盛り沢山な演奏会になりました。
浜松日体高等学校
本日、同窓会長 池野様が来校し、陸上部の壮行会が行われました。
全体の前ではできなかったため、校長室にて同窓会長から激励の挨拶のあと、激励金が陸上部主将 3年8組 小川伊央(いお)君(浜松湖東中出身)に手渡されました。
日本体育大学
2023年10月27日(金)~29日(日)にマレーシア・クアラルンプールで開催された国際アメリカンフットボール連盟(IFAF)主催、「2023 IFAF Asia Oceania Flag football Championships」において、佐藤初日 選手(体育学部1年)が、女子日本代表として出場し、決勝でオーストラリアに47-29で勝利し、見事初代女王に輝きました。
日本体育大学附属高等支援学校
12月3日(日)網走市のエコーセンターで行われた「にじいろ音楽祭」に7名の生徒が出演しました。
4年ぶりの開催となった今回は、有志で募ったメンバーで参加してきました。発表する内容は自分たちで決め、部活動の後に時間を作って練習をしてきました。