日本体育大学
第95回記念選抜高等学校野球大会に出場する本学OBを激励する会を開催いたしました。
令和5年3月16日、第95回記念選抜高等学校野球大会に出場する本学OBを激励する会を開催いたしました。
これは、例年甲子園出場を成し遂げたOBの快挙を称えるため、指導者として活躍していらっしゃる方々を表彰し、今後の活躍に弾みをつけていただくことを目的に行われています。
日本体育大学
令和5年3月16日、第95回記念選抜高等学校野球大会に出場する本学OBを激励する会を開催いたしました。
これは、例年甲子園出場を成し遂げたOBの快挙を称えるため、指導者として活躍していらっしゃる方々を表彰し、今後の活躍に弾みをつけていただくことを目的に行われています。
日本体育大学
2022年度に行われた「第37回全日本学生ライフセービング選手権大会」、「第2回全日本学生ライフセービング・SERC選手権大会」、「第14回全日本学生ライフセービング・プール競技選手権大会」の3つの学生選手権大会の結果から、年間の総合順位が確定し、本学学友会ライフセービング部は、学生シリーズ(大学の部)で男女ともに総合優勝に輝きました。
日本体育大学
2022年12月1日にアメリカで行われたサイノ・スポーツ・ドッグ・アジリティ・ワールドゲーム(CYNO SPORT DOG AGILITY WORLD GAME)に児童スポーツ教育学部1年生の副田康将君が参加をし、世界一を獲得しました。
日本体育大学
日本体育大学では、令和3年度より「ダイバーシティ検討プロジェクト」を立ち上げ、誰もが自分らしく能力を発揮できる環境づくりに向けた取組を始めています。
この一環として、先日の「日体フェスティバル2022(横浜・健志台キャンパス)」では、本学で初めてとなるLGBTQ+に関わるイベント「プライドフェア」を開催しました。
日本体育大学
12月13日(火)東京・世田谷キャンパス 記念講堂にて、 松浪 健四郎理事長、石井 隆憲学長、八木沢 誠副学長、岡出 美則スポーツ文化学部長、山口 和之スポーツ国際学科長をはじめ、教職員と学生約200名に参加いただきました。
コロナ禍を迎えるまでは、満員の会場(収容約500人)の中、大規模な発表会を実施しておりましたが、引き続き新型コロナウィルス感染防止を踏まえ実施しました。
日本体育大学
11月28日(月)、自衛隊神奈川地方協力本部より本学に感謝状が贈呈されました。
本学と自衛隊神奈川地方協力本部は、それぞれの資源等の活用を図りながら教育、研究、社会貢献等の幅広い分野で相互に協力し、地域社会に貢献する人材の育成に寄与することを目的として包括連携協定を結んでおり、協定に基づく教育、施設、募集等の自衛隊神奈川地方協力本部との連携・協力に対し感謝状が贈呈されたものです。
日本体育大学
令和4年11月30日(水)午前11時より、警視庁玉川警察署4階講堂において、『令和4年度秋の全国交通安全運動』の終了に伴う交通功労者等表彰式が開催され、日本体育大学 学生支援センターが交通事故防止寄与団体として、「警視庁交通部長・東京都交通安全協会会長連名感謝状」を受賞致しました。
日本体育大学
令和 4年 9月24日(土)・25日(日)に千葉県の御宿中央海岸で「第37回全日本学生ライフセービング選手権大会」が行われました。
本学学友会ライフセービング部は女子が総合優勝を成し遂げ、男子は惜しくも準優勝となりました。
女子は、総合優勝6連覇中です。今大会の結果を11月10日(木)に河田部長、具志堅コーチ、藤澤総務担当、代表学生で石井隆憲学長へ報告させていただきました。
日本体育大学
令和 4年11月6日(日)に東京都・千代田区の日本武道館にて第56回少林寺拳法全日本学生大会が開催されました。
内閣総理大臣賞を含む多くの部門で優勝を果たし、年間目標であった大学総合で最優秀賞を獲得することが出来ました。
日本体育大学
本学、山田弥生子助教が2022年9月30日~10月2日にかけて朱鷺メッセ(新潟市)で行われた「日本スポーツ心理学会第49回大会」での一般発表の中から、優れた発表として優秀発表賞を受賞されました。