学校法人日本体育大学
日本体育大学附属高等支援学校が取材を受けました。
学校法人 日本体育大学が設置する、北海道網走市にある日本体育大学附属高等支援学校が各新聞社の取材を受けました。
日本体育大学附属高等支援学校Webサイト:http://s-nittai.ed.jp/
学校法人日本体育大学
学校法人 日本体育大学が設置する、北海道網走市にある日本体育大学附属高等支援学校が各新聞社の取材を受けました。
日本体育大学附属高等支援学校Webサイト:http://s-nittai.ed.jp/
学校法人日本体育大学
12月2日(金)東京・世田谷キャンパス、3日(土)横浜・健志台キャンパスの2日間の日程で、大阪府泉佐野市立佐野台小学校の5、6年生の生徒達41名が日本体育大学を訪れました。これは自治体連携協定推進事業の一環として、様々な自治体と連携しながら行なっている事業になります。
この日生徒達は、到着早々に学生食堂にて学生達に混じって昼食を食べた後、体を動かせる服装に着替え、大学准教授 伊藤由美子 氏の実技である「体操」の授業を学生のお兄さん、お姉さん達と一緒に学び、元気良く、そして楽しく体を動かしていました。
その後には大学助教 安達瑞保 氏の講義「スポーツ選手の食事」についてのお話だったのですが、食事を済ませ、適度な運動の後のお話だったので、少し眠そうな生徒さんもいましたが(笑) 、皆さん愉快に聞き入っていました。
この日の最後には東京・世田谷キャンパスの各種運動施設を見学し、その広さや実際にはあまり触れる機会の少ないスポーツ設備に皆さんそれぞれ声を上げていました。
一夜明け翌日は場所を移し、横浜・健志台キャンパスにて、大学硬式野球部員のお兄さんと交流しながら、プロ野球と同等の道具や設備に触れ、楽しい時間を過ごしました。
この日も昨日と同様に、横浜・健志台キャンパスの各種運動施設を見学したのですが、前日に見学した施設よりさらに広い横浜・健志台キャンパスの施設を目の辺りにした子供たちは大変驚いていたようで、そんな最中、陸上競技場でトレーニング中だったリオデジャネイロパラリンピック 女子400m 銅メダリストの辻 沙絵選手が生徒達の元を訪れてくれました。
辻 沙絵選手は現在、日本体育大学助教でありながら現役陸上選手として日々トレーニングに励んでおり、この日もお忙しい中、子供達のために貴重な時間を空けてくれ、子供達にとっても有意義な時間になったと思います。
こうして2日間の日程を無事に終え、子供達は元気に日本体育大学を後にしました。
※自治体連携協定推進事業URL:https://www.gaku-nittai.ac.jp/municipality/
学校法人日本体育大学
11月18日(金)、帝国ホテル東京にて「NITTAIDAI×自治体フォーラム2022」を約3年ぶりに開催致しました。
全国から約43の都道府県、市区町村における団体の皆様にご参加頂き、地元紹介や日本体育大学教員における事例発表などの報告が行なわれました。
また特別ゲストとして、自由民主党 衆議院議員、二階 俊博先生並びに林 幹生先生にお越し頂き、ご挨拶を頂戴すると共に、地方創生の重要性におけるお話を頂きました。
あと自治体連携協定先である山梨県市川三郷町より、ジャズバンド「ジャスト・サウンド・オーケストラ」の皆様にお越しいただいて、素晴らしい演奏にて会場を盛大に盛り上げて頂きました。
フォームの終盤では、各団体が情報交換を交えて親交を深める良い機会となり、実りあるフォーラムとなりました。
※「NITTAIDAI×自治体フォーラム」とは!!
学校法人日本体育大学と全国地方自治体とが「自治体連携協定」と称して協定を締結し、推進事業を展開しております。
それぞれの有する教育資源及び人的資産を有効かつ適切に活用することにより、「体育・スポーツ・健康づくり」の各分野における一層の発展と更なる社会貢献をはかることを目的とした活動を行なっております。
それらの活動内容を年間で通して総括する場としてフォーラムという形で開催しております。
自治体連携協定推進事業 URL: https://www.gaku-nittai.ac.jp/municipality/
学校法人日本体育大学
先日11月 4日(金)~11月 6日(日)の日程で、 日本体育大学の横浜・健志台キャンパス内にて第55回日体フェスティバル2022(学園祭)が開催され、その中の企画として「日体フェスティバル連携地域物産展」と称し、イベントを展開しました。
キャンパス内2号館 5階(学生食堂がある棟)の学生ホールに、学校法人 日本体育大学と連携協定を締結している自治体の皆様の中で、企画に賛同頂いた12の団体が、思い々の地元自慢の選りすぐり特産品を出店、販売して頂きました。
”自治体連携協定推進事業”とは
学校法人 日本体育大学と全国の地方自治体が、それぞれの有する教育資源及び人的資産を有効かつ適切に活用することにより、「体育・スポーツ・健康づくり」の各分野における一層の発展と更なる社会貢献をはかることを目的とした協定です。
どの自治体の方々もお忙しい中、北は北海道、南は岡山県まで、それぞれに出来る限りの期間で出店頂き、イベントを盛大に盛り上げて頂きました。
本当に各自治体の皆様、ありがとうございました。そしてお疲れ様でしたm(_ _)m。
また期間中、足を運んで下さりご購入頂きました皆様も、本当にありがとうございました。
参加自治体公式WEBサイト紹介
北海道 網走市 URL:https://www.city.abashiri.hokkaido.jp/index.html
北海道 当別町 URL:https://www.town.tobetsu.hokkaido.jp/
秋田県 三種町 URL:https://www.town.mitane.akita.jp/
埼玉県 桶川市 URL:https://www.city.okegawa.lg.jp/
富山県 氷見市 URL:https://www.city.himi.toyama.jp/
山梨県 市川三郷町 URL:http://www.town.ichikawamisato.yamanashi.jp/index.html
長野県 駒ヶ根市 URL:https://www.city.komagane.nagano.jp/
岐阜県 下呂市 URL:https://www.city.gero.lg.jp/
三重県 鳥羽市 URL:https://www.city.toba.mie.jp/
大阪府 泉佐野市 URL:https://www.city.izumisano.lg.jp/
和歌山県 みなべ町 URL:http://www.town.minabe.lg.jp/
岡山県 美作市 URL:http://www.city.mimasaka.lg.jp/
学校法人日本体育大学
令和4年10月26日(水) 日本体育大学 東京・世田谷キャンパス5階 2501中会議室において、公益社団法人「小さな親切」運動本部より、学校法人 日本体育大学に対して、「小さな親切」運動実行章の授与をして頂くこととなりました。
本法人からは、松浪 健四郎 理事長及び今村 裕 常務理事が、そして設置校代表として日本体育大学からは、石井 隆憲 学長が出席され、公益社団法人「小さな親切」運動本部からは、鈴木 恒夫 代表及び小林 和明 副代表にご臨席を賜り、授与式は恙なく執り行われました。
”小さな親切運動”とは、「できる親切はみんなでしよう、それが社会の習慣となるように」をスローガンに、”小さな親切”を前提とする社会道義の確立に寄与することを目的に、次世代を担う青少年をはじめ、広く国民の間に「小さな親切」の心を育てる様々な活動を行っている団体です。
この度、本法人傘下である各設置校の様々な取組みを評価、推薦いただき、実行章の授与を賜る運びとなりました。
「小さな親切」運動関連URL:https://www.kindness.jp/
学校法人日本体育大学
学校法人日本体育大学は2022年3月16日(水)、日本体育大学 東京・世田谷キャンパス 教育研究棟1街区 会議室において、iCureテクノロジー株式会社とスポーツ、医療、健康に関する分野における事業協力の可能性を検討することに合意した。
iCureテクノロジー株式会社は大阪に本社を構える、「統合医療」という考え方で、あらゆる治療法の中からベストな選択肢を提案できる会社を目指す企業です。
この合意により相互に協力することによって、スポーツ、医療、健康に関する分野において発展を図れるよう検討するこことなった。
学校法人日本体育大学
学校法人日本体育大学
日本体育大学は、新型コロナウイルスワクチン接種を開始する政府発表方針に沿い、地域の負担を軽減し、接種の加速化を図っていくため本学学生、教職員等を対象とした職域接種に協力することを決定しました。
学校法人日本体育大学
令和2年12月18日(金)、日本体育大学 東京・世田谷キャンパス記念講堂において、学校法人日本体育大学表彰規定第4条3号にある、「その者の競技活動によって、法人及び学校等に対する社会的評価が著しく向上したと理事長が認めた」により表彰状等の授与が行われ、各表彰学生より今後に対する抱負が述べられました。
学生表彰者は、以下のとおりです。
〇 森 博人(モリ ヒロト)
プロフィール
出身地(国籍):愛知県
学 部:体育学部 体育学科4年
所 属:学友会野球部(身長:177cm、体重:80㎏、ポジション:ピッチャー 右腕)
4年生の秋、先発1番手を務め、5季ぶり優勝の立役者としてMVPを受賞。
2020年プロ野球ドラフト会議おいて、中日ドラゴンズより2位指名を受けた。
〇 プレブスレン デルゲルバヤル
プロフィール
出身地(国籍):モンゴル国
学 部:スポーツ文化学部 武道教育学科
所 属:学友会相撲部(身長:188cm、体重:135㎏)
令和2年11月、埼玉県立武道館において開催された「第98回 全国学生相撲選手権大会」
にて個人優勝を果した。
〇 花田 秀虎(ハナダ ヒデトラ)
プロフィール
出身地(国籍):和歌山県
学 部:スポーツ文化学部 武道教育学科
所 属:学友会相撲部(身長:184cm、体重:138㎏)
令和2年12月、両国国技館において開催された「第69回 全日本相撲選手権大会」に
おいて優勝を果した。
学校法人日本体育大学