日本体育大学附属高等支援学校
令和4年度 第44回高体連オホーツク支部新人柔道選手権大会に出場しました。
11月13日(日)に北見市武道館で開催された、オホーツク支部新人柔道選手権大会に出場してきました。
3人制団体戦では、代表選の結果、北見商業高校に敗退。個人戦では、-66㎏級で優勝と3位、-73㎏級で2位、-81㎏級で優勝という結果になりました。
生徒たちにとっては、日頃の稽古の成果もありましたが、それぞれに課題の残る大会になりました。
日本体育大学附属高等支援学校
11月13日(日)に北見市武道館で開催された、オホーツク支部新人柔道選手権大会に出場してきました。
3人制団体戦では、代表選の結果、北見商業高校に敗退。個人戦では、-66㎏級で優勝と3位、-73㎏級で2位、-81㎏級で優勝という結果になりました。
生徒たちにとっては、日頃の稽古の成果もありましたが、それぞれに課題の残る大会になりました。
日本体育大学附属高等支援学校
11月13日(日)に標津町で行われた、第38回標津卓球スポーツ少年団団長杯オホーツク卓球トーナメント兼第16回ニッタク杯卓球大会に部員12名で参加しました。
1年生鈴木君が3回戦進出、3年西村君が2回戦進出をはたしました。
日本体育大学附属高等支援学校
11月 3日(木)~ 6日(日)3泊4日の日程で沖縄へ修学旅行に行きました。
コロナ禍で健康面が心配されるなか朝晩の健康チェックや感染症対策をしっかりと行い、怪我人や感染者を出すことなく無事に学校へ戻ってくることができました。
日本体育大学附属高等支援学校
11月1日(火)に網走漁業協同組合様による出前授業を行いました。
はじめに「漁業組合の取組み」や「網走市内で獲れる水産資源」における「鮭」についてのお話しや鮭の捌き方の実演をしていただきました。
日本体育大学附属高等支援学校
釧路理容美容専門学校に通う、本学第 2期卒業生の白川さんが、9月20日に札幌市で開催された第14回 全国理美容学生技術大会(理美容甲子園)北海道地区大会にて、理美容部門ミディアムカット種目で見事優秀賞1位となり、11月1日に大阪市で開かれる全国大会への出場が決まりました。
日本体育大学附属高等支援学校
10月19日、本校の教育活動にご支援をいただいている(株)八洋の後藤副社長、畑野顧問、人事部の石川 様が来校されました。
9月22日に朝もぎトウモロコシ500本を空輸し、経営するコンビニエンスストアで「空飛ぶサニーショコラプロジェクト」として販売した収益を本校に寄付していただきました。
日本体育大学附属高等支援学校
10月18日(水)に5回目となるフィールド学習に行きました。
今回は津別町にある「ピアノの森」での林業体験を行いました。「ピアノの森」はその名のごとくピアノの材料となるアカエゾマツの群生林です。そこでは木材になったときの価値を高めるために「枝打ち」という作業を行っています。それぞれヘルメットを被り、ノコギリを持って枝打ち体験を行いました。
日本体育大学附属高等支援学校
全国の私立特別支援学校の教職員研修会が9月29日(木)、30日(金)の2日にわたって本校で行われました。
校舎内外の施設を視察された後、授業を見学されました。参加された先生方からは生徒の元気のよい挨拶や広大で自然豊かな教育環境全般に高い評価をいただきました。
日本体育大学附属高等支援学校
葉梨 康弘法務大臣が網走市三眺の本校ブドウ畑を視察されました。
本校職員の説明に耳を傾けていただき、作業の様子をご覧になられ、その後、葉梨大臣、網走市長、山本刑務所長に記念の植樹をしていただきました。
日本体育大学附属高等支援学校
9月22日、朝もぎのトウモロコシを関東に向けて出荷しました。
500本のトウモロコシを早朝収穫し、佐川急便株式会社で女満別空港から空輸便で東京国際空港に向けて出荷し、その日の夕方、販売元の株式会社八洋 様運営のファミリーマート羽田空港第2T国際線エリア店にて販売して頂き、「大変ご好評で18時には完売しました。」との嬉しい連絡を頂きました!
職員総出の収穫・出荷作業でしたが、無事作業を終えることができました。