日本体育大学柏高等学校
2年生アドバンストコース ハワイ語学研修
12月11日から17日まで、ハワイ東海大学に語学研修に行ってきました。
英会話やアメリカ、ハワイ文化の授業では積極的に英語を使ってコミュニケーションを取りました。プレゼンテーションでは、各自が選んだテーマで発表を行い、これまでの英語学習の成果を発揮しました。
日本体育大学柏高等学校
12月11日から17日まで、ハワイ東海大学に語学研修に行ってきました。
英会話やアメリカ、ハワイ文化の授業では積極的に英語を使ってコミュニケーションを取りました。プレゼンテーションでは、各自が選んだテーマで発表を行い、これまでの英語学習の成果を発揮しました。
日本体育大学荏原高等学校
本日は第二回目となる教職員研修会を行いました。
本校では教員ぞれぞれのさらなる成長のため、このような研修会を定期的に開いております。
研修会では、来年度からタブレット端末を生徒一人一人に配布して授業にも活用していくということで、タブレットを用いた授業の展開について議論をしました。
続きはこちら:http://www.nittai-ebara.jp/tabid/101/Default.aspx?itemid=751&dispmid=612&TabModule604=0
日本体育大学
11月21日~26日に韓国で行われたパラバドミントン世界選手権大会にて、今井大湧(体育学部1年)がSU5男子シングルスで3位の成績を収めました。
また、12月10日~13日にドバイで行われたドバイ2017アジアユースパラ競技大会にて、選手団主将としてSU5シングルス優勝、SU5ダブルス3位の成績を収めました。
そして12月16日~17日に長崎県大村市で行われた第3回ダイハツ日本障がい者バドミントン選手権大会にてSU5男子シングルス優勝を成し遂げました。
続きはこちら:http://www.nittai.ac.jp/topics/athletic_meeting/post_441.html
学校法人日本体育大学
学校法人日本体育大学と㈱コナミスポーツは、12月14日(木)日本体育大学 東京・世田谷キャンパス内、中会議室において、松浪健四郎理事長、今村 裕常務理事、具志堅幸司学長、落合 昭社長らが出席し、「体育・スポーツ・健康に関する分野における事業協力を進める協定」を結んだ。
この事業協力において、今後、両者が有する各種資源のマッチングにより、例えば、オリンピアンを中心としたトップアスリートによる全国各地のイベントの実施、多くの方々の健康増進に資する新たなプログラムや新商品の共同開発、また健康運動教室や健康経営セミナー等の健康増進プログラムの提供といった事業の展開を図っていくことが考えられ、そのような事業の実施に向けた包括的な事業協力をしていくものである。
浜松日体中学校
鈴木梅太郎博士顕彰会が主催する理科研究の表彰が12月2日(土)もくせい会館で行われました。本校から応募した庄内さんが正賞を受賞しました。正賞は県内でわずか6点だったとのこと。今後の発展が楽しみです。
続きはこちら:http://www.h-nittai.ed.jp/club_report/detail.php?club_report_id=128
日体幼稚園
2学期も明日でおしまい。昨日は保育室の大掃除を、そして今日は園庭でたくさん遊んだおもちゃをきれいにしました。
続きはこちら:http://www.nittai-kindergarten.ed.jp/image/news/20171219.html
日本体育大学医療専門学校
RECRUIT社の大学・短期大学・専門学校の進学情報サイト「スタディサプリ進路」に本学が掲載されました。
日本体育大学桜華中学校
東京都中学校バスケットボール新人大会が行われ、初出場で見事準優勝に輝きました。
決勝戦で戦った八王子第一中学校は、この大会2年連続6回目の優勝を果たした強豪でした。今年度より、始動した中学バスケットボール部、更なる飛躍を予感させてくれました。
日本体育大学医療専門学校
12月17日(日)にオープンキャンパスを開催しました!
2017年最後となる今回のオープンキャンパスでは、柔道整復コース「ストレッチを体感しよう」、歯科衛生コース「スポーツ歯学知ってますか?」と題して体験授業を実施。
日体幼稚園
今年もみんなが楽しみにしている日体幼稚園クリスマス会が行われました。
年長組によるキャンドルサービスは、クリスマスイブの夜のような素敵な雰囲気でとても綺麗でした。
続きはこちら:http://www.nittai-kindergarten.ed.jp/image/news/2017120114.html