日本体育大学医療専門学校
「日体柔整ありがとう図書室」設立に伴う図書寄贈のお願い
日体柔整専門学校では図書の拡充を通じて、本校学生の柔道整復師としての学力をより向上させる取り組みを行っております。しかし、その内容は学生の要求を満たすにはまだ至っておりません。
この状況を打開すべく、本校では読み終わった本の寄贈をお願いしております。また、平成30年度には歯科衛生学科設立が計画されており、必要な蔵書数を確保することが学科開設の条件となっております。
日本体育大学医療専門学校
日体柔整専門学校では図書の拡充を通じて、本校学生の柔道整復師としての学力をより向上させる取り組みを行っております。しかし、その内容は学生の要求を満たすにはまだ至っておりません。
この状況を打開すべく、本校では読み終わった本の寄贈をお願いしております。また、平成30年度には歯科衛生学科設立が計画されており、必要な蔵書数を確保することが学科開設の条件となっております。
日本体育大学医療専門学校
先週末4/8(金)に新一年生とともに富士山の麓まで行ってきました。朝8時前にはバスに乗り込んで日体柔整を出発しました。
天気予報では晴れだったのですが、雲がかかっていたのが少し残念でした。
日本体育大学柏高等学校
4月10日に本校生徒会メンバーと有志生徒を含めた10名が、柏創生ライオンズクラブにご招待いただき、柏駅東口駅前通りで行われたチャリティーミュージックフェス絆2016の運営ボランティアに参加しました。
このイベントは音楽を通じて絆を深めることと、東日本大震災復興支援を目的としているとのことです。
日本体育大学桜華高等学校
4月8日(金)、対面式を行いました。新入生と在校生が初めて顔を合わせる場です。生徒会長の歓迎の言葉、新入生代表の挨拶、校歌の披露を行いました。
そのあと、株式会社LINEの担当者の方より、情報教育に関する講演をしていただきました。
日本体育大学
モンゴル文化教育大学と日本体育大学において学術・スポーツ交流を行うことを目的とした「学術・スポーツ交流調印式」が4月6日、東京・世田谷キャンパスにて行われました。
日本体育大学荏原高等学校
去る3月25日に、高校2年生の有志を対象に、外務省、国会議事堂、東京地裁を訪問しました。
続きはこちら:http://www.nittai-ebara.jp/school/gyouji/news.php?eid=00194
日本体育大学
平成28年4月3日(日)、福岡県・福岡国際センターにて開催されました全日本選抜柔道体重別選手権大会において、新入生の柔道部・阿部一二三(武道学科1年)が男子66kg級で優勝いたしました。
続きはこちら:http://www.nittai.ac.jp/topics/athletic_meeting/post_336.html
日本体育大学
平成28年4月4日(月)、横浜・健志台キャンパスにおきまして、記念植樹式が挙行されました。
これは、平成27年度卒業生より平和のシンボルとしてオリーブの木が寄贈され、また同時に第69回全日本体操競技団体選手権大会で男女アベック優勝も祝し合同で植樹式を開催したものです。
日本体育大学
平成28年3月31日(木)、本学学生の髙梨沙羅(体育学科3年)が松浪健四郎理事長、谷釜了正学長に2015-2016シーズンワールドカップの大会成績報告を行いました。
続きはこちら:http://www.nittai.ac.jp/topics/athletic_meeting/post_335.html
日本体育大学
平成28年3月18日(金) カザフスタンにて開催されましたレスリングのリオデジャネイロ五輪アジア予選において、太田忍(2016年3月卒業)、樋口黎(体育学科3年)が昨年の全日本選手権覇者として出場し、太田選手が男子グレコローマン59kg級にて、樋口選手が男子フリースタイル57kg級にて優勝いたしました。
この結果本大会での各階級上位2位までに与えられる五輪出場枠を獲得し、五輪代表に内定しました。
続きはこちら:http://www.nittai.ac.jp/topics/athletic_meeting/2_12.html