日本体育大学附属高等支援学校
高体連壮行会、伝達表彰式を行いました!
5月14日(火)に明日からはじまる高体連オホーツク支部大会に出場する各部への壮行会と先日行われた陸上部の記録会、卓球部の花まつり卓球大会の伝達表彰式が行われました。
校長先生からは講話の中で自分の中の弱い心に負けず、「克己心」をもって大会に臨んでほしいと励ましの言葉がありました。
日本体育大学附属高等支援学校
5月14日(火)に明日からはじまる高体連オホーツク支部大会に出場する各部への壮行会と先日行われた陸上部の記録会、卓球部の花まつり卓球大会の伝達表彰式が行われました。
校長先生からは講話の中で自分の中の弱い心に負けず、「克己心」をもって大会に臨んでほしいと励ましの言葉がありました。
日本体育大学附属高等支援学校
5月11日(土)に、北見市で行われたオホーツク支部高等学校春季剣道大会に出場しました!
新たに5名の1年生を迎え、9名で活動している剣道部ですが、今回の大会が今年度初めての公式戦となりました。
結果は1回戦敗退でしたが、日頃の稽古の成果が出た選手も多く、「悔しい」と口にしている姿に応援していただいた保護者のみなさんも成長を感じていただけたと思います。
日本体育大学附属高等支援学校
旭日電気工業株式会社 富井社長、高張社長室長をお迎えし、本校応援サポーター制度寄付金の贈呈式を行いました。
学校法人日本体育大学 松浪理事長、今村常務理事ご臨席の元、本校へのご寄付の目録が富井社長から平野校長に手渡されました。
また、本校からの感謝状が松浪理事長より富井社長に送られました。
日本体育大学附属高等支援学校
5月10日(金)に今年度2回目のフィールド学習を行いました。
今回は湧別町にある「かみゆうべつチューリップ公園」と「ふるさと館JRY」を見学しました。
前回の網走ウォークラリーはあいにくの悪天候でしたが、今回は天候に恵まれ過ごしやすい気温、心地よい風が吹く中での実施でした。
日本体育大学附属高等支援学校
5月9日(木)東藻琴にある「芝桜公園」へ行ってきました。
雨が降ったり、気温が3度だったり、前日には雪が降ったり…。浮かない天気が続いていましたが、当日到着したころには晴天で、きれいな芝桜を見ることができました!
日本体育大学附属高等支援学校
4月23日(火)曇り空の中、気温が4℃と非常に寒い中ではありましたが、2学年は今年度はじめてのフィールド学習を行いました!
博物館網走監獄は実際に使われていた建物で、明治以来、網走市と深く関わりを持っていた網走刑務所旧建造物を保存公開する野外歴史博物館です。
続きはこちら:https://s-nittai.ed.jp/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/4509/
日本体育大学附属高等支援学校
5月4日(土)~5月5日(日)に北見市で行われた「オホーツク陸上選手権大会兼国体地区予選会」に3年生9名、2年生5名、1年生1名が出場しました。
少し肌寒い気温でしたが天気は快晴で、非常に良いコンディションの中、本大会を迎えることができました。
日本体育大学附属高等支援学校
5月6日(月)に北見市で行われた「第50回 花まつり協賛 少年少女卓球大会」に出場しました。
今年度はじめての対外試合となり、来週から始まる高体連に向けてそれぞれが課題を再確認できた貴重な大会となりました。
また3年生主将の中村が高校男子シングルスで決勝まで勝ち残り、フルセットまでもつれた接戦となりましたが見事優勝をすることができました。
日本体育大学附属高等支援学校
4月28日(日)に北見市で行われた「オホーツク陸協 記録会第1戦」に3年生9名、2年生4名、1年生1名が出場しました。
1年生を迎え新体制で臨んだ初戦、生徒の表情からは緊張感が感じられました。また、空き時間がある生徒や自分の競技が終わった生徒からは、積極的に他の部員の応援や声かけをしている姿が見られました。部活内の雰囲気も非常に良い状態です。
日本体育大学附属高等支援学校
4月19日(金)に3学年は今年度はじめてのフィールド学習を行いました。
「3年目になる網走をもっと知ろう」をテーマに網走市内をウォークラリーする予定でしたが、あいにくの悪天候のためマイクロバスで市内を探索してきました。