日本体育大学桜華高等学校
インターアクト&ローターアクト合同清掃活動&活動報告会
3月21日(火)日体大桜華インターアクトクラブは、所属する第2580地区の高校やローターアクトクラブおよびロータリークラブ総勢70名の方々と、地域社会への奉仕活動として荒川・中川河川敷の清掃活動に参加しました。
続きはこちら:https://ohka.ed.jp/7397.html
日本体育大学桜華高等学校
3月21日(火)日体大桜華インターアクトクラブは、所属する第2580地区の高校やローターアクトクラブおよびロータリークラブ総勢70名の方々と、地域社会への奉仕活動として荒川・中川河川敷の清掃活動に参加しました。
続きはこちら:https://ohka.ed.jp/7397.html
浜松日体高等学校
3月13日(月)放送による全校朝礼の後、全国大会に出場する2団体の壮行会が行われました。
各部の代表は、放送室から大会参加への意気込みを語った後に校長室にて同窓会長、池野様より激励金を受領しました。
日本体育大学桜華高等学校
2022年北京冬季五輪のフリースタイルスキー 女子モーグル 5位入賞(日本人最高位)の川村あんりさんが卒業を迎えました。
大会でのパフォーマンスは日本だけでなく、世界の人々に感動を与えてくれたことは記憶に新しいことと思います。
続きはこちら:https://ohka.ed.jp/7350.html
日本体育大学
令和5年3月16日、第95回記念選抜高等学校野球大会に出場する本学OBを激励する会を開催いたしました。
これは、例年甲子園出場を成し遂げたOBの快挙を称えるため、指導者として活躍していらっしゃる方々を表彰し、今後の活躍に弾みをつけていただくことを目的に行われています。
浜松日体高等学校
高校2年生は3月14日(火)、15日(水)に5クラスずつ、英語総合で行っている英会話オンラインレッスンのまとめ学習として、1日英語で過ごす特別カリキュラムを行いました。
浜松日体高等学校
3月6日(月)午後、高校1年生を対象とした「日体大学問セミナー」を行いました。
講師には、日本体育大学から荻 浩三先生、大海 二朗先生にお越しいただき、大学受験の心構え、日本体育大学で具体的に実践している教育内容の紹介等を受講しました。
日本体育大学桜華中学校
本大会は1年生大会で、選手としては1年生のみの出場でしたが、事前準備や試合中のサポートで2、3年生の頼もしい活躍がありました。
保護者の皆様、大会関係者全ての方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
続きはこちら:https://ohka.ed.jp/7346.html
日本体育大学
2022年度に行われた「第37回全日本学生ライフセービング選手権大会」、「第2回全日本学生ライフセービング・SERC選手権大会」、「第14回全日本学生ライフセービング・プール競技選手権大会」の3つの学生選手権大会の結果から、年間の総合順位が確定し、本学学友会ライフセービング部は、学生シリーズ(大学の部)で男女ともに総合優勝に輝きました。
日本体育大学桜華高等学校
3月2日(木)、明日は本校の卒業式です。
各部活の生徒や先生方が会場設営を行っている間、会場を華やかに飾り付けしてくれている部活があります。それが本校の華道部です。
続きはこちら:https://ohka.ed.jp/7317.html
日本体育大学桜華高等学校
インターアクトクラブと風紀委員は、毎月28日に地域で実施している挨拶運動へ参加しました。
この活動は、東村山市第五次地域福祉活動計画に掲げられている重点アクションの1つ「あいさつ+ひと事運動」の一環として、学校の所在する富士見町では、学校や施設で、地域ぐるみの取り組みになります。
続きはこちら:https://ohka.ed.jp/7260.html